ラトックシステム、「もろみ日誌クラウド」に酒造り全体の温度管理サービスを追加
ラトックシステム株式会社は、酒造現場向け「もろみ日誌クラウド」に、新たな温度管理のサービスを2023年6月より追加する。 「もろみ日誌クラウド」は、日本酒造りの3工程の品温管理をサポートするソリューションだ。 麹、酒母、 … Read more
ラトックシステム株式会社は、酒造現場向け「もろみ日誌クラウド」に、新たな温度管理のサービスを2023年6月より追加する。 「もろみ日誌クラウド」は、日本酒造りの3工程の品温管理をサポートするソリューションだ。 麹、酒母、 … Read more
株式会社マクニカと株式会社ヘッドウォータースは協業し、機械学習アプリケーションを目的として設計された組込み用コンピューティングボード「NVIDIA Jetson」を利用した、エッジAIの企画から運用のサポートを提供するこ … Read more
日本政府は、2035年までにすべての新車販売を電気自動車(以下、EV)などの電動車に転換する目標を掲げており、今後より一層の普及が期待されている。企業や自治体が営業活動などでEVを利用する場合、EVへの充電・放電の適切な … Read more
国立大学法人九州工業大学 情報工学部は、最寄り駅である新飯塚駅と大学を結ぶスクールバスを運営しているが、台風や大雪などでバスを運休する場合、大学職員は、バス運転手との運休連絡に加え、大学HPへのスクールバス運休のお知らせ … Read more
過疎化が進む地方自治体の他、点在する宿泊・レジャー施設をつなぐように水道管が敷設された広大なリゾート施設では、水道管の修繕費用など水道インフラの維持に関する課題がある。 ソフトバンク株式会社、WOTA株式会社、東急不動産 … Read more
日本電信電話株式会社(以下、NTT)と味の素株式会社は、NTTの「デバイス開発やデジタルツインコンピューティング、行動変容などのIOWN関連技術」と、味の素の「食と健康を科学するアミノサイエンス」などを組み合わせた、食習 … Read more
住友重機械工業株式会社では、コンプライアンスやサイバーリスクに対する対策を日本本社主導で厳格化するにあたり、セキュリティ基盤を刷新する必要があった。インターネットの商用利用が開始された約30年前に構築したセキュリティ基盤 … Read more
株式会社ACSLとCalTa株式会社は、ACSLが提供するセキュアな国産ドローンSOTENと、CalTaが開発したデジタルツインソフトウェア「TRANCITY」の連携を開始する。 SOTENは、セキュアな小型空撮ドローン … Read more
株式会社ZAICOは、同社が提供する在庫管理アプリ・クラウド在庫管理ソフト「zaico」において、物品同士をグルーピングできる機能の提供を開始した。 これまでの「zaico」は、システム上、同一物品であっても、保管場所や … Read more
株式会社NTTデータと東京都町田市は、2023年5月29日に「ジェネレーティブAIの利活用に係る連携協定」を締結した。 今回協定を締結したことにより、NTTデータと町田市は連携し、市民向けオンラインサービスの向上や市役所 … Read more