ラトックシステム株式会社は、酒造現場向け「もろみ日誌クラウド」に、新たな温度管理のサービスを2023年6月より追加する。
「もろみ日誌クラウド」は、日本酒造りの3工程の品温管理をサポートするソリューションだ。
麹、酒母、もろみの品温を自動でクラウドに記録し、酒税法の記帳事項に対応した経過簿や製造帳の帳票出力にも対応している。
また、遠隔からスマートフォンで麹、酒母、もろみの品温確認や設定温度の変更、通知受信を行うことができる。
今回発表された新機能「温度管理モード」では、これまでの酒造3工程に加えて、さまざまな場所の温度を自動で記録、遠隔から監視することができる。

これにより、酒米などの原料や瓶詰めした商品を保管する倉庫、冷蔵庫、冷凍庫などの温度管理もまとめて「もろみ日誌クラウド」でおこなうことが可能になった。
なお、使用する無線システムとアプリは従来と共通で、新たに追加が必要なのは温度センサのみだ。
ライセンスも共通で、基本的には新機能追加によるオプション費用などは発生しないが、ゲートウェイを最大接続可能数4台以上を追加する場合は、複数台ライセンスでの対応となる。

無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。