ENEOS・ZMP・エニキャリ、自動宅配ロボットによる複数店舗からのデリバリー実証実験を開始
ENEOSホールディングス株式会社(以下、ENEOS)、ZMP株式会社および株式会社エニキャリの3社は、2020年12月16日に協業契約を締結している。 このほど、3社は東京都中央区佃・月島エリアにおいて自動宅配ロボット … Read more
ENEOSホールディングス株式会社(以下、ENEOS)、ZMP株式会社および株式会社エニキャリの3社は、2020年12月16日に協業契約を締結している。 このほど、3社は東京都中央区佃・月島エリアにおいて自動宅配ロボット … Read more
国内の深刻な人手不足に加え、新型コロナウイルス感染の拡大と長期化により、企業には一層のコスト削減や、他社と差別化できる高度な付加価値の提供が求められている。そのため、企業における単純作業や定型業務はロボットを活用すること … Read more
モノづくり現場では、従来からの人手不足による自動化ニーズに加え、新型コロナウイルス感染症の影響で、ロボット導入による自動化への期待が高まっている。 スカラロボットは、立ち上げが比較的容易なうえ、高速な作業の自動化ができる … Read more
東京ロボティクス株式会社は、3次元カメラTorobo Eye「SL40」の販売を開始した。 同カメラは、予め設計されたパターンを照射してその歪みを検出することで奥行きを計測するStructured Light方式を用いた … Read more
労働力不足などの背景から、産業用ロボットの市場は拡大を続けている。その中でも、ヒト協働ロボットの市場の拡大が著しく、2023年には産業用ロボット市場のうち15%(20万台/年)に達すると予想されている。 協働ロボットはI … Read more
オンラインで開催されているCES2021。次のレポートはサムスンだ。 Better Normal for allというテーマで打ち出された今回の発表。コロナ禍でこれまで以上に在宅を意識する中、家電など生活に密着した物を届 … Read more
現在、日本の果樹生産者の年齢構成は60歳代が最多となっており、今後さらなる高齢化が危惧されている。このような状況を打破するため、少ない人手で産地を維持できる画期的な省力生産技術、また、若い生産者の関心を引く魅力ある果樹生 … Read more
株式会社ZMPとENEOSホールディングス株式会社(以下、ENEOS)は、無人宅配ロボットを活用したデリバリーインフラ構築と実用化に向けて協業に関する契約を締結した。 同協業では、ZMPの無人宅配ロボ「DeliRo(以下 … Read more
拡大を続けるEコマースやフードデリバリーなど新たな宅配サービスの出現により人々のくらしが便利になる一方、それを支える現場では宅配員不足の深刻化に加え、非対面・非接触など新たな生活様式への対応も急務となっている。 パナソニ … Read more
ソニー株式会社は、自律型エンタテインメントロボット「aibo(アイボ)」のオーナーが、企業や団体、個人の開発した連携アプリケーション(以下、連携アプリ)を利用することが出来る新たなサービスを、2020年11月27日から開 … Read more