体温で発電するスマートウォッチ「MATRIX PowerWatch」が発売開始
消費者及び産業アプリケーション向け温度差発電ソリューションを世界で展開するMATRIX INDUSTRIESは、4月より日本にて事業展開を開始すると発表した。 MATRIXの温度差発電の技術を用いた製品第1弾として、体温 … Read more
ウェアラブルデバイス(Wearable Device)とは、身につけて持ち歩くことができるコンピュータのこと。
ラップトップやスマートフォンなど単に持ち運べるコンピュータとは異なり、主に衣服状や腕時計状で身につけたまま使えるものを指す。 ウェアラブルデバイス、ウェアラブル端末と呼ぶこともある。
腕時計型、ヘッドマウントディスプレイ型、衣類に装着するタイプ、靴に装着するタイプなど、様々なタイプがある。
消費者及び産業アプリケーション向け温度差発電ソリューションを世界で展開するMATRIX INDUSTRIESは、4月より日本にて事業展開を開始すると発表した。 MATRIXの温度差発電の技術を用いた製品第1弾として、体温 … Read more
株式会社エスキュービズムは、同社が提供するウェアラブルソリューション「ねがブロ by noodoe」(以下、ねがブロ)の株式会社クボタにおける導入事例を公開した。 農業機械メーカー株式会社クボタの枚方製造所では、主に上下 … Read more
KDDI株式会社は、2018年4月9日より、メガネ型ウェアラブルデバイスJINS MEME (ジンズ・ミーム) の活用や、世界一集中できる場を目指すワークスペース「Think Lab (シンク ラボ)」のサポートのもと、 … Read more
NECは、ウェアラブルセンサを用いて取得した生体情報(※1)から、従業員の長期ストレス(※2)を段階別に高精度に推定する技術を開発した。これにより、高いストレスリスクの早期発見を可能にするという。 これまで、長期ストレス … Read more
ミツフジ株式会社は、自社のウェアラブルIoTブランドのhamonに関し、昨年来の市場ニーズを受け、新しい販売方法を導入することを発表した。 これまでは、ウェア1着や、電子デバイス1個あたりの価格で販売を行っていたが、今後 … Read more
【概要】 ■2017年第4四半期のウェアラブルデバイス世界出荷台数は前年同期比7.7%増の3,795万台 ■アップルが第4四半期、2017年通年共にトップ ■2017年第4四半期の国内市場は前年同期比3.8%増。プラス成 … Read more
2018年3月14日、フィットビットは、新たなスマートウォッチ、Fitbit Versa(フィットビット ヴァーサ)を発表した。 フィットビットの最軽量スマートウォッチFitbit Versaは、健康状態とフィットネスの … Read more
グローバル電子株式会社は、睡眠時の体動を検出、モニターするベビーセンサー(乳幼児用体動センサー)の新製品「シエスタBeBe」を2018年2月から、主に保育施設・医療施設向けに販売を開始した。 シエスタBeBeは、全国75 … Read more
大日本印刷株式会社(以下、DNP)は、電子マネーなどに利用されているFeliCaチップを搭載した非接触IC媒体「Smart-Jacket」の新製品を本年1月に発売する。この新製品は、従来品よりも薄型、小型、フレキシブルと … Read more
眠りと暮らしをサポートする株式会社エムールは、自分の睡眠状態を可視化できる小型の睡眠モニター「EMOOR Sleep Dot」を本日発売した。販売価格は、6,480円(税込)だ。 背景 夜更かしや暴飲暴食、運動不足、スマ … Read more