消費者及び産業アプリケーション向け温度差発電ソリューションを世界で展開するMATRIX INDUSTRIESは、4月より日本にて事業展開を開始すると発表した。
MATRIXの温度差発電の技術を用いた製品第1弾として、体温で発電するスマートウォッチ「MATRIX PowerWatch(マトリックス パワーウォッチ)」を2018年4月12日に発売する。
MATRIX IndustriesはPowerWatchの販売に向けて、アメリカのクラウドファンディングサービス「Indiegogo」にて資金調達を開始し、1年で目標金額の1,000%を達成した。
国別に調べると、日本はアメリカに次ぎ2番目の資金調達先となっており、温度差発電技術を活用したスマートウォッチへの注目度が高いことが分かったという。
更に、日本は省エネ先進国であることから、MATRIX Industriesの得意分野である“エネルギーの効率化”が最大限活かせる、という観点から日本市場への展開が決定した。
現在日本で複数の企業とパートナーシップを組み、既にエネルギーマネージメント事業を展開する企業との業務提携を進めている。また、日本における地熱発電にも着目しており、今後は温泉施設などとの提携を進めていくという。
MATRIX PowerWatchは体温で発電するスマートウォッチだ。ユーザーの体温を動力源とする温度差発電技術を用いて、ユーザーの消費カロリー、活動量、睡眠を測定することができる。
また、PowerWatchは、ユーザーが自らの発電量を把握できる電力計を搭載したスマートウォッチだ。今後はファームウェアのアップデートにより、さらにユーザーに合ったカスタマイズなどができる予定だという。
PowerWatchの特長は以下の通りだ。
- 充電不要:
熱電ジェネレーターが体温を電気に変換し、ウェアラブル機器をユーザーの体温のみで駆動することが可能。液晶画面では、体温から充電される電力が確認することができる。 - 消費カロリーの計測:
消費するカロリーは熱に変換される。MATRIX PowerWatchは熱から消費カロリーを計測する。 - 歩数計:
1日の歩数を自動で記録する。 - 睡眠量計:
睡眠の質を計測する。計測中も体温を使い発電しているので、翌朝、充電をする必要はない。 - 50M防水:
50M防水のため、いつでもどこでも身につけることが可能。
【関連リンク】
・「MATRIX PowerWatch」
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。