KDDI、米国Ossia社とワイヤレス給電技術「Cota (コータ)」の共同開発
KDDI株式会社は、2015年1月に資本提携を行ったOssia(オシア),Inc.と共に、家庭やオフィス内に点在する複数の機器を同時に給電できるワイヤレス給電技術「Cota (コータ)」の実用化を目指し、ワイヤレス給電シ … Read more
単純に家ナカ家電をネットワークに接続しただけでは、価値を生み出すのが難しいスマートホーム。家ナカの生活導線そのものが理解され、何がきっかけになれば行動変容が起きるのか、ということに着目することがここでは重要になる。
スマートホームは、家電製品をはじめとした様々な家ナカのデバイスが接続し合うことで、我々の生活をより快適にするものだ。
接続し合うといっても、単にデバイスだけが接続するのではなく、天気やニュースサービスに代表される、クラウドサービスとも連携することで、生活に溶け込むサービスが実現される。
スマートホームを実現する上で必要な基本と事例を紹介する。
KDDI株式会社は、2015年1月に資本提携を行ったOssia(オシア),Inc.と共に、家庭やオフィス内に点在する複数の機器を同時に給電できるワイヤレス給電技術「Cota (コータ)」の実用化を目指し、ワイヤレス給電シ … Read more
東京電力株式会社と東京ガス株式会社は、2016年1月から、東京電力のスマートメーターおよびスマートメーターシステムを活用した東京ガスの検針業務の自動化に関する共同実証試験を開始する。 具体的には、東京都小平市の約500戸 … Read more
パナソニック株式会社 エコソリューションズ社(以下、パナソニック)は、「スマートHEMS(R)」を導入した家庭を対象に、スマートフォン(※1)向け「スマートHEMS サービスアプリ(以下、「サービスアプリ」)」の提供を2 … Read more
株式会社ジーフォースは、スマホで操作するBluetooth内蔵LEDライト「revogi(R)スマートLEDシリーズ」3種について、2015年12月17日(木)にAmazon.co.jpで先行販売を開始した。   … Read more
セコム株式会社は、自律型飛行監視ロボット「セコムドローン」のサービス提供を、12月11日から開始した。 「セコムドローン」は、セコムが長年培ってきた画像技術やセンシング技術、そして防犯・飛行ロボット技術を駆 … Read more
YKK AP株式会社は、玄関ドアのハンドルに電気錠を標準搭載した集合住宅用スマートドア「R’s SDX」「EXIMA80St」に、集合住宅の共用部エントランスの自動ドアや宅配ボックス、エレベーターなどにも対応 … Read more
アパート経営プラットフォーム「TATERU(タテル)」を運営する株式会社インベスターズクラウドは、ハードウェアビジネスの企画、開発から生産までを総合プロデュースするFORMULAと共同開発しているスマートドアホン「TAT … Read more
ボッシュは、スマートホーム向けのソリューションを提供する事業を強化するために、ソフトウェアやセンサーシステムをはじめとしたボッシュのスマートホーム関連事業を担う子会社「Robert Bosch Smart Home Gm … Read more
スマートロック「Akerun」を提供するIoT企業の株式会社フォトシンスは、2015年12月3日(木)に新製品として自動ドア対応スマートロック「Akerun Entrance」を発表した。 「Akerun Entranc … Read more
住まいと暮らしの総合住生活企業である株式会社LIXILは、東京大学大学院情報学環ユビキタス情報社会基盤研究センター長の坂村健教授の協力を得て実証実験施設(2017年竣工予定)を建設するなど、住生活におけるIoTの活用に向 … Read more