イトーキ・NTT Com・ドコモ、新たなコミュニケーションサービス「office surf」による実証実験を開始
株式会社イトーキ、NTTコミュ二ケーションズ株式会社(以下、NTT Com)、株式会社NTTドコモは、3社のサービスを掛け合わせた新たなコミュニケーションサービス「office surf(オフィスサーフ)」を活用し、働く … Read more
施設自体だけでなく、施設の中のヒトやモノを最適化する動きが進んでいる。これまでの施設保守の枠を超えて、施設の中にいるヒトがより快適になり、そこで行われる経済活動をよりよくするための取り組みをここでは紹介する。
働き方改革の影響もあってか、オフィス環境のスマート化が進んでいる。会議室やトイレの空き状況管理や、在席状況の可視化、セキュリティ管理など、様々な面でのスマート化が進んでいる。
一方で、必要な場所だけ電気を点灯したり、空調を調整したり、するような取り組みはビル全体のスマート化が必要となる。ビルに設置されたジェネレータやエレベータなどの設備状態の管理は以前から行われていたが、ネットワーク化することで細かな状態を集中管理する取り組みが進みつつある。
また、店舗では、顧客の導線調査や混雑状態の可視化といったこれまで実現できなかったインストアマーケティング情報の取得や、顧客のフリクション(摩擦)を極小化するための取り組み、CRMを実現する取り組みなど、様々な取り組みが始まっている。
スマートオフィス・ビル・店舗の基本と事例を紹介します。
株式会社イトーキ、NTTコミュ二ケーションズ株式会社(以下、NTT Com)、株式会社NTTドコモは、3社のサービスを掛け合わせた新たなコミュニケーションサービス「office surf(オフィスサーフ)」を活用し、働く … Read more
この数年で働き方が大きく変わり、場所にとらわれずにハイブリットワークを実現するためには、スマートで安全な職場環境が不可欠である。ソーシャルディスタンスや密回避など、健康や安全への関心が高まった現在、人、モノ、場所を簡単か … Read more
コロナ禍によってICTを活かしたテレワークや在宅勤務が増えたことで、WEB会議をはじめとした「場所に縛られない働き方」が広がっている。 こうした新しい働き方の需要増加を踏まえ、東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)ではビ … Read more
凸版印刷株式会社は、流通小売業向けにチラシやPOPを始めとする販促情報や、取扱商品の情報を一元管理できるデータベース「PROMO CORE(プロモコア)」を提供している。 そして本日、「PROMO CORE」をクラウドサ … Read more
株式会社丸井が運営する商業施設「マルイ」では、館内が複数階に分かれており、階によってトイレの利用率にばらつきがあるといった課題があった。また、トイレに行くまで満空がわからないことで、利用者に「行ってみたら空いていなかった … Read more
経済産業省では、人手不足が深刻化している、施設管理、小売、食品製造の3分野について、ロボットのリーディングユーザーを核に、システムインテグレーター等が集い、ロボットが稼働しやすい環境(ロボットフレンドリー)に向けた検討を … Read more
近年、オフィスのフリーアドレス化や在宅勤務の浸透により働き方の効率化が進む一方で、社員の所在や働くエリアの混雑状況を把握することが困難になっている。 パナソニックLSネットワークス株式会社は、オフィスなどの建物内にいる人 … Read more
ホテル業界や会員制施設では、PCR陰性者プランやワクチン接種者プランなど、利用者の安全に配慮したプランを提供するサービスが増えているという。 一方、そうしたプランを実現するためには、チェックイン時の確認事項が増え、手間や … Read more
バスリエ株式会社は、お風呂に関わるECサイトの運営や企画・研究・開発、「Thermal Climb Studio Fuji(サーマルクライムスタジオ富士)」というサウナ施設の運営を行っている。 そして本日バスリエは、SU … Read more
本日、パナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社(以下、パナソニック)は、株式会社読売巨人軍・株式会社読売新聞東京本社・株式会社東京ドームの3社に、東京ドームでの一般来場者を対象とした新たな入場・決済サービ … Read more