NTT Comと日本ユニシス、3Dデータを用いた建物設備管理デジタルツインの事業共創を開始
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、スマートシティにおいてオープンかつアジャイルな開発ができる共創の場として、2021年4月に共創環境施設「CROSS LAB for Smart City」(以 … Read more
施設自体だけでなく、施設の中のヒトやモノを最適化する動きが進んでいる。これまでの施設保守の枠を超えて、施設の中にいるヒトがより快適になり、そこで行われる経済活動をよりよくするための取り組みをここでは紹介する。
働き方改革の影響もあってか、オフィス環境のスマート化が進んでいる。会議室やトイレの空き状況管理や、在席状況の可視化、セキュリティ管理など、様々な面でのスマート化が進んでいる。
一方で、必要な場所だけ電気を点灯したり、空調を調整したり、するような取り組みはビル全体のスマート化が必要となる。ビルに設置されたジェネレータやエレベータなどの設備状態の管理は以前から行われていたが、ネットワーク化することで細かな状態を集中管理する取り組みが進みつつある。
また、店舗では、顧客の導線調査や混雑状態の可視化といったこれまで実現できなかったインストアマーケティング情報の取得や、顧客のフリクション(摩擦)を極小化するための取り組み、CRMを実現する取り組みなど、様々な取り組みが始まっている。
スマートオフィス・ビル・店舗の基本と事例を紹介します。
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、スマートシティにおいてオープンかつアジャイルな開発ができる共創の場として、2021年4月に共創環境施設「CROSS LAB for Smart City」(以 … Read more
一般的なオフィスビルにおいては、エネルギー消費の約5割を空調が占めており、空調の省エネ化が重要だ。そのため従来の設備更改や運用見直しによる改善だけでなく、新たにAIを用いた空調制御などのアプローチにも期待が寄せられている … Read more
株式会社ジェーシービー(以下、JCB)と合同会社Keychainは、NFC(近距離無線通信)を活用したオフライン決済ソリューションのシステム実装と、稼働検証を行う実証実験に成功したことを発表した。 この決済システムは、外 … Read more
パナソニック株式会社は本日、空間の混雑度、温度、湿度、CO2濃度などを定量的に計測し、データとして見える化する「空間見える化ソリューション」を、2021年12月より受注開始することを発表した。 この「空間見える化ソリュー … Read more
株式会社トライアルホールディングス傘下の株式会社トライアルカンパニーは、「スーパーセンタートライアル名古屋茶屋店」を10月13日にオープンしたことを発表した。なお、トライアルグループ内において、IoT機器やAI技術を導入 … Read more
株式会社イトーキは、2018年に開設された本社オフィス「ITOKI TOKYO XORK」にて、社員の位置情報やオフィス利用データをもとに分析を行い、見える化や働き方の習慣づけを行うという取り組みを行なってきた。 そして … Read more
少子高齢化などを背景に、ビル管理業界においても労働力不足が課題となっており、警備・清掃などの業務をサービスロボットで代替する動きが加速するなど、業務の省人化が求められている。一方、ビル管理業務の省人化に向けてサービスロボ … Read more
オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社(以下、OSS)は、セルフチェックイン機「スマーレ」を用いた「遠隔フロントシステム」の提供を開始し、2021年10月に1stユーザーとしてアパホテル株式会社に導入することを発表 … Read more
日本電気株式会社(以下、NEC)は、一度の顔登録でオフィスビルへの入退場や売店の決済などの複数のサービスを利用できる、顔認証を活用した入退・決済ソリューションを、11月中旬から順次販売開始することを発表した。 具体的には … Read more
近年、流通・外食業では、会計のセルフ化など店舗内のDXが進められている中、店舗内のPOSをはじめとする各種ICT機器の一元的な制御が求められている。 そこでNECプラットフォームズは、流通・外食業における店舗のDX化を支 … Read more