NTTドコモとNTT、国内外の主要ベンダと6Gの実証実験の協力体制を拡大
第6世代移動通信方式(以下、6G)のサービス提供に向けては、5Gで利用されている周波数帯に加えて、6GHzを超えるミリ波帯やサブテラヘルツ波帯(※)などの新たな周波数帯を含めた、広帯域にわたる周波数帯を有効活用するための … Read more
第6世代移動通信方式(以下、6G)のサービス提供に向けては、5Gで利用されている周波数帯に加えて、6GHzを超えるミリ波帯やサブテラヘルツ波帯(※)などの新たな周波数帯を含めた、広帯域にわたる周波数帯を有効活用するための … Read more
5Gでのスタンドアローン構成の実用化に向けて、KDDI株式会社は、通信機器ベンダーのシスコシステムズ合同会社、エリクソン・ジャパン株式会社、ノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社とそれぞれ協力して、5G … Read more
スループットなどの通信品質は、エリア環境や利用形態によって常に変動することから、通信品質の維持・向上のためには、基地局でのトラフィックデータの収集・分析を行い、周波数が効率的に活用できているかなどを定期的に確認、調整する … Read more
KDDI株式会社は、エリクソン・ジャパン株式会社と共同で、次世代移動通信システム「5G」の本格化に向け、5Gコアネットワークの機能を活用した、大容量、低遅延など顧客の利用用途に応じてネットワークを動的に変更できる「ネット … Read more
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、AGC株式会社とエリクソン・ジャパン株式会社(以下、エリクソン)は、自動車や鉄道などの車室内や建物内での安定した第5世代移動通信方式(以下、5G)による高速通信実現に向けて、28GH … Read more
昨年は、5Gの多様なユースケースを中心に展示していたエリクソンのブース。今年はLTEがメインストリームとなっている現在と、5Gが中心となる今後の変化を展示していた。 既に5Gの商用サービスが始まっている国も出てきていて、 … Read more
KDDI株式会社は、2018年5月8日、無人自動運転車の遠隔制御の実現に向け、次世代移動通信システム「5G」 の周波数帯候補である4.5GHz帯を用いた車両からの4K映像リアルタイム伝送実験に成功したと発表した。 無人自 … Read more
バルセロナで開催されているMWC2018のレポート第三弾は、エリクソンだ。 エリクソンは、5Gの通信を2015年から実現しており、多くのキャリア向け基地局やソフトウエアを提供している。 今回の展示では、様々な事例を見るこ … Read more
KDDI株式会社は、エリクソン・ジャパンと共同で、2018年2月2日より、東京都新宿区および愛知県一宮市にて4.5GHz帯を用いた次世代移動通信システム「5G」の実証実験を開始した。 今後28GHz帯に加え、4.5GHz … Read more
コンチネンタル・オートモーティブ・ジャパン、エリクソン、日産自動車、NTTドコモ、沖電気(OKI)、クアルコムは、セルラーV2Xの実証実験を2018年から開始すると発表した。 セルラーV2X(Vehicle to Eve … Read more