
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。日系シンクタンク、システムインテグレーターを経て現職。
サプライチェーン/ロジスティクス分野を中心に、長期ビジョン、経営計画、新規事業開発、M&A戦略、事業再構築、構造改革、リスクマネジメントなどをはじめとする多様なプロジェクト経験を有する。
デジタル時代の新しい儲け方
2023-01-03
DX(デジタルトランスフォーメーション)は、新しいビジネスモデルを生み出し、新たな収益源を生み出すと言われていますが、一体どういうことなのでしょうか。デジタル時代における新しい儲け方についてお話を伺いました。
2023-01-10
デジタルとは全く関係ない産業では、DXと言われても、ピンとこない、という方が大勢いらっしゃいます。しかし、日本でも、世界でも、非デジタル産業で、DXにより新しいビジネスモデルを生み出した例はあります。第二回は、そんな非デジタル産業でのDXについて伺いました。
2023-01-17
第二回までで、ある程度DXで儲けるイメージができたと思います。第三回では、DXで儲けるために4つの視点があるということで、どんな視点があるのかを伺いました。
2023-01-31
DXで儲けるための4つの視点、その一つ目は、「場を創造する」。新しいビジネスの場を生み出せば、これまで買って知ったる業界のプラットフォーマーになれるのかもしれません。
2023-02-07
DXで儲けるための4つの視点、その二つ目は、「非効率を解消する」。アナログで行ってきた業務やビジネスには、至る所に非効率なところが潜んでいます。そこを解消することで新しいビジネスを始められるのです。
2023-02-14
DXで儲けるための4つの視点、その三つ目は、「需要と供給を拡大する」。需給を拡大する視点で見れば、新しいビジネスを始めるチャンスも見えてきます。
2023-02-21
DXで儲けるための4つの視点、その三つ目は、「需要と供給を拡大する」の続きと、ここまでのことを受けた、DXにとって大事なことについて伺いました。
2023-02-21
最終回となる、DXで儲けるための4つの視点、その四つ目は、「収益機械を拡張する」。DXはビジネスチャンスを生み出す可能性を秘めているというお話を伺いました。