CES2017のスマートホームはこう変わった CES2017レポート
日本ではいまひとつ立ち上がらないスマートホームだが。北米ではiControl社が大手ケーブルテレビ会社に買収されてXfinity homeとなるなど動きが激しくなってきている。 展示場としてもスマートホームのエリアが少し … Read more
単純に家ナカ家電をネットワークに接続しただけでは、価値を生み出すのが難しいスマートホーム。家ナカの生活導線そのものが理解され、何がきっかけになれば行動変容が起きるのか、ということに着目することがここでは重要になる。
スマートホームは、家電製品をはじめとした様々な家ナカのデバイスが接続し合うことで、我々の生活をより快適にするものだ。
接続し合うといっても、単にデバイスだけが接続するのではなく、天気やニュースサービスに代表される、クラウドサービスとも連携することで、生活に溶け込むサービスが実現される。
スマートホームを実現する上で必要な基本と事例を紹介する。
日本ではいまひとつ立ち上がらないスマートホームだが。北米ではiControl社が大手ケーブルテレビ会社に買収されてXfinity homeとなるなど動きが激しくなってきている。 展示場としてもスマートホームのエリアが少し … Read more
2017年1月5日よりスタートした、世界最大の家電ショーCES2017。NVIDIA、HUAWEIの2社が行ったキーノートスピーチでは、単なる製品の発表だけでなく、クラウドと連携したIoTを意識したサービスが発表されてい … Read more
and factory株式会社は、福岡市にある日本初のIoT体験型宿泊施設であるスマートホステル「&AND HOSTEL」にて、経済産業省が推進する訪日外国人の受け入れ連携基盤「おもてなしプラットフォーム」の関東実証(受 … Read more
民泊・ホテル・旅館に特化したクラウドソーシングサービス「mister suite (ミスタースイート)」を展開する株式会社SQUEEZEは、民泊におけるIoTデバイスの検証実験を実施することを発表した。 様々なIoTデバ … Read more
株式会社Stroboはスマホで家中の戸締まりを一括チェックできるIoT窓センサー「leafee mag(リーフィー・マグ)」の一般販売開始と連動アプリ「leafee(リーフィー)」のリリースを発表した。 「leafee … Read more
(上記写真は米AmazonのAmazon Dash Button) 2015年4月、米Amazonで販売された「Amazon Dash Button(アマゾン ダッシュ ボタン)」が、ついに日本でも発売された。 Amaz … Read more
ソフトバンク株式会社は、アイデアや試作中の製品を商品化に向けて支援する消費者参加型プラットフォーム「+Style(プラススタイル)」で、スマートフォンで鍵を開けられるIoT化されたドアノブ「AMADAS(アマダス)スマー … Read more
北米でロボット掃除機市場シェア2位の米国を代表するロボット掃除機メーカーNeato Robotics,Inc.(本社:カリフォルニア州シリコンバレー)の日本法人ネイトロボティクス株式会社は、Wi-Fi対応IoT全自動ロボ … Read more
株式会社インベスターズクラウドは、ネットで賢くリノベーション「スマリノ」(※)事業において、IoT体験型ショールームをオープンした。 昨今のIoTデバイスの普及に伴い、今後消費者のライフスタイルは大きく変わっていくことが … Read more
株式会社日立製作所、東京電力パワーグリッド株式会社、パナソニック株式会社の3社は、本日11月7日から、住宅内の電気の使用状況や温度などの情報を収集・蓄積・加工することのできるIoTプラットフォーム構築に関する共同実証試験 … Read more