TOP >
ニュース > フォトシンスとまちいろが連携、コロナ禍における予約・決済オンライン化とキーレスによる無人店舗運営を支援
スポーツクラブやスクールなどの月謝制店舗では、入会時の書類作成、会員証発行などの事務手続きが多く、常勤の担当スタッフの配置による人件費の負担に加え、現在では新型コロナウイルスの影響禍によおける非対面型店舗運営が喫緊の課題となっている。
株式会社フォトシンスと株式会社まちいろは、フォトシンスが提供するクラウド型入退室管理システム「Akerun入退室管理システム」と、まちいろが提供する会員管理・予約・決済システム「hacomono」とのAPI連携を開始した。
hacomonoは、サブスク店舗のための会員管理・予約・決済システムである。オリジナルの会員サイトを迅速に立ち上げ、入会・予約の主導権を利用者へ渡すことで、利用者とスタッフ双方の事務手続きを削減する。店舗での顧客体験を向上させる他、スタッフのバックエンドにおける現金管理や事務手続きが不要となる。手続きをオンライン化することでデータを蓄積し、会員属性分析・来店頻度分析・インストラクターやプログラムごとの入会率分析などが可能となる。
hacomono
一方のAkerun入退室管理システムは、ICカードで解錠できる法人向け後付型スマートロック「Akerun Pro」または「Akerunコントローラー」を用いたクラウド型入退室管理システムである。Akerun ProまたはAkerunコントローラーをドアに後付けで設置することで、スマートフォンアプリやNFC対応ICカードを使って施錠・解錠が可能だ。また、スマートフォンアプリやWeb管理画面から鍵権限の付与・剥奪を可能とし、クラウド上での権限管理・履歴管理を実現する。
Akerun 入退室管理システム
同提携の具体的な内容は以下の通り。
- 入会・退会者データの自動連携
hacomonoでWeb入会するとリアルタイムでAkerunにユーザー情報・鍵権限情報が同期され、会員は自身のいつも使っている交通系ICカードやスマートフォンから、店舗の鍵を解錠できるようになる。
- 入退室履歴の自動同期
Akerunが持つ入退室履歴をhacomonoに自動同期し、hacomono側で会員の入退室履歴の確認と分析ができるようになる。これにより、会員の入室時間や退室時間、滞在時間なども確認・分析できるため、会員ごとの利用状況などを把握しサービス向上に役立てるすることができる。また、施設内に誰が滞在しているかを遠隔からでもリアルタイムに確認できるため、新型コロナウイルス対策としての混雑状況の把握も可能となる。
- 月謝支払が滞っている人の入室権限の取り消し
hacomono側での月謝支払に失敗している場合、hacomonoでは会員に対して自動催促し会員マイページからクレジットカード情報を入力することで自動再徴収を行う。もし、時間が経過しても支払がない会員に対しては、hacomono側からオンライン予約を停止させたり、Akerunの鍵権限を削除することで入室権限を削除することができる。
hacomonoとAkerun入退室管理システムをシステム連携することで、一連の事務手続きのオートメーション化と省人化を可能にし、キーレス型・非対面型のクラブ運営を実現する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。
また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。
そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。
- DXに関する最新ニュース
- 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
- 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
- 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ
など、多岐にわたるテーマが配信されております。
また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。
無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。
ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。
無料メルマガ会員登録
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。
DX実践ノウハウ解説
BPMSで、業務改善にとどまらない、業務改革を行う方法
DX実践講座
業務プロセス改善のDXで使う「ECRS」とは、具体例や使い方を解説
業務改善のためのDX、5つの基本ステップ
DX人材の6つの役割と必要なスキル
DXを加速する、アジャイル型組織とは
攻めのDX、守りのDX
DX戦略を作るのに必須となる、5つのビジネスフレームワーク
DX時代の正しい事例の読み解き方(事例マニアはNG)
DXトレンド解説
メタバース、VR・ARの基礎と活用事例
ウェアラブルとは?ウェアラブルデバイスのビジネス活用事例10選
DXとは?本質をわかりやすく解説
IT、IoTとICTとの違い
スマートホームの基礎とトレンド
VUCA時代を生き抜くための、デジタルトランスフォーメーションとIoT
国内・海外スマートシティDX事例10選
都市のDXが進む「スーパーシティ」構想とは?