スマートビルディング

スマートオフィス・ビル・店舗施設自体だけでなく、施設の中のヒトやモノを最適化する動きが進んでいる。これまでの施設保守の枠を超えて、施設の中にいるヒトがより快適になり、そこで行われる経済活動をよりよくするための取り組みをここでは紹介する。

スマートオフィス・ビル・店舗とは

働き方改革の影響もあってか、オフィス環境のスマート化が進んでいる。会議室やトイレの空き状況管理や、在席状況の可視化、セキュリティ管理など、様々な面でのスマート化が進んでいる。

一方で、必要な場所だけ電気を点灯したり、空調を調整したり、するような取り組みはビル全体のスマート化が必要となる。ビルに設置されたジェネレータやエレベータなどの設備状態の管理は以前から行われていたが、ネットワーク化することで細かな状態を集中管理する取り組みが進みつつある。

また、店舗では、顧客の導線調査や混雑状態の可視化といったこれまで実現できなかったインストアマーケティング情報の取得や、顧客のフリクション(摩擦)を極小化するための取り組み、CRMを実現する取り組みなど、様々な取り組みが始まっている。

記事一覧

パナソニック、HDコムにSkype等のWeb会議サービスを接続できる「Webハイブリッドモード拡張ゲートウェイボックス」発売

パナソニック、HDコムにSkype等のWeb会議サービスを接続できる「Webハイブリッドモード拡張ゲートウェイボックス」発売

昨今、働き方改革による業務見直しに伴って、個々人の事情に合わせた働き方や、通勤時間・移動時間を削減することによる、より効率的な働き方として、社内に限らず、出先や自宅、シェアオフィス・レンタルオフィスで業務を行う人が増加傾 … Read more

OMOの真のメリットとは?

OMOの真のメリットとは?

最近「OMO」という言葉をよく聞く。日本ではまだあまり馴染みがなかったり、誤解されて使われている印象がある。 このOMOとは、Online Merges with Offlineの略だが、Mergeという言葉の意味は「1 … Read more

スマートビルディングとは

ビル全体のエネルギー最適化を図ることが出来るビルをスマートビルディングという。 IoTを活用し、ビル全体を管理するBEMSと呼ばれるシステムと、ビル内の設備を連携させることで、ビル内の環境に滞在する人間の快適性を損なうこ … Read more

TOP

受付・接客業務に役に立つAI搭載ロボット3選

ロボットとは何かと聞かれると、ヒューマノイド型ロボットをイメージする人は多いと思う。 しかし、ロボット政策研究会は、ロボットは形状によらない、として「市場で必要とされる機能を発揮するために要素技術を統合したもの」と定義し … Read more

ファッションテック事例3選 ~GUCCI、NIKE、sitateru

ファッションテックという言葉を聞いたことはあるだろうか。 近年、ファッションの分野においても様々な技術の発展とともに、テクノロジーが導入されるようになってきた。ファッションに一番最初、テクノロジーがもたらされたのはミシン … Read more

働き方改革を実現するソリューション3選トップ

働き方改革を実現するソリューション3選

2019年4月1日から、働き方改革関連法が一部を除いて施行された。 取り組まれる課題は処遇(賃金など)、制約(時間・場所など)、柔軟なキャリアの構築の3点だ。 働き方改革という言葉が日常的に使われるようになっている今、改 … Read more

身近な事例3選TOP

生活者がちょっといいなと感じる、IoTの身近な事例3選

生活者にとって身近なモノもIoTを活用することで新しいサービスができあがる場合がある。 古くは、電球の光や色をスマートフォンで調整することができたり、落し物がどこにあるかがわかるといった、シンプルな便利さを訴求するモノも … Read more