ビットキー、共連れを防止する新機能「アンチパスバック」を提供
株式会社ビットキーは、コネクトプラットフォーム「workhub」を通じて、共連れを防ぐ「アンチパスバック」機能を、オフィスビルの管理者やデベロッパー、入居企業向けに提供開始した。 この機能は、クラウド上で管理する「人」の … Read more
施設自体だけでなく、施設の中のヒトやモノを最適化する動きが進んでいる。これまでの施設保守の枠を超えて、施設の中にいるヒトがより快適になり、そこで行われる経済活動をよりよくするための取り組みをここでは紹介する。
働き方改革の影響もあってか、オフィス環境のスマート化が進んでいる。会議室やトイレの空き状況管理や、在席状況の可視化、セキュリティ管理など、様々な面でのスマート化が進んでいる。
一方で、必要な場所だけ電気を点灯したり、空調を調整したり、するような取り組みはビル全体のスマート化が必要となる。ビルに設置されたジェネレータやエレベータなどの設備状態の管理は以前から行われていたが、ネットワーク化することで細かな状態を集中管理する取り組みが進みつつある。
また、店舗では、顧客の導線調査や混雑状態の可視化といったこれまで実現できなかったインストアマーケティング情報の取得や、顧客のフリクション(摩擦)を極小化するための取り組み、CRMを実現する取り組みなど、様々な取り組みが始まっている。
スマートオフィス・ビル・店舗の基本と事例を紹介します。
株式会社ビットキーは、コネクトプラットフォーム「workhub」を通じて、共連れを防ぐ「アンチパスバック」機能を、オフィスビルの管理者やデベロッパー、入居企業向けに提供開始した。 この機能は、クラウド上で管理する「人」の … Read more
株式会社明豊エンタープライズは、同社の本社会議室に、IoT機器を導入した研究ラボ「Smart Office Well」を2024年1月31日に開設したことを発表した。 「Smart Office Well」には、入室管理 … Read more
NECプラットフォームズ株式会社は、ICカードを利用した入退管理パッケージソフト「SecureFrontia X plus」の販売を1月26日より開始した。 この新製品は、従来機種「SecureFrontia X」の後継 … Read more
TOTO株式会社と富士通株式会社は、富士通の行動分析AI「行動分析技術 Actlyzer」を活用し、ミリ波センサを用いてプライバシーを重視する必要がある空間での見守りについて、実証実験を行うことを発表した。 今回の実証実 … Read more
株式会社ジンズホールディングス(以下、JINS)は、神田の新社屋に、イタリア生まれの植物ろ過システム「Fabbrica dell’Aria」(以下、ファブリカ デラリア)を導入した。 「ファブリカ デラリア」は、室内の空 … Read more
ロボット業界は、製造業から非製造業への展開を拡大しており、インフラ設備の点検・監視の領域においても、24時間365日稼働が可能なDXロボットの活用が期待されている。 NTT西日本の通信インフラの構築・保守業務等を担うNT … Read more
大崎電気工業株式会社(イカ、大崎電気)は、既存のメータを大崎電気が独自開発したIoT型スマートメータに交換することで、検針データの収集、各テナントの電力使用量の見える化までを行う新たな製品ラインナップを加え、遠隔自動検針 … Read more
株式会社ラネットのネットワークカメラサービス「キヅクモ」は、場所や時間を問わず各拠点の映像を確認することが容易で、利用者が常に監視せずとも様々な条件設定に基づいて通知を送ることで利用者に気づきを与えるサービスである。 こ … Read more
株式会社日建設計、エクシオグループ株式会社、株式会社WHERE、オムロン株式会社、神田通信機株式会社、X1Studio株式会社はこれまで、オフィスにおけるクラウドプラットフォームを活用したセンサ・設備制御ネットワークシス … Read more
高千穂交易株式会社は、人・モノ・空間を繋いでスマートオフィスを実現する「Cloom(クルーム)」をリリースする。 「Cloom」は、クラウド管理型ネットワークソリューション「Cisco Meraki」と、統合型セキュリテ … Read more