株式会社ビットキーは、コネクトプラットフォーム「workhub」を通じて、共連れを防ぐ「アンチパスバック」機能を、オフィスビルの管理者やデベロッパー、入居企業向けに提供開始した。
この機能は、クラウド上で管理する「人」の情報に入退室履歴を紐づけ、入室時と退出時の認証方法が異なる場合でも入退室を可能とする。既存のビルセキュリティ設備と連携し、後付けでセキュリティを向上させることもできる。
アンチパスバックは、一般的には、入退室で利用するセキュリティカード上に「入」の記録がない場合は退出できない、もしくは「出」記録がなければ入室できないといった、「入」と「出」をセットにして管理し、不正な出入りを防ぐ目的で利用されている。
ビットキーの新機能は、「カード」などの認証物単位ではなく、クラウド上で管理する「人」の情報に入退室履歴を紐づける。入室時と退出時に異なる認証手段を利用しても、アンチパスバック機能に対応することが可能だ。(トップ画参照)
ビットキーのスマートアクセス製品群が設置されたドアでは、顔認証とQRコード認証を利用する場合を対象に、不正を検知した場合、管理者に通知するか、カギを解錠しない制御機能を提供する。既にビルセキュリティを通じて、カードによるアンチパスバック機能が提供されている建物にこの機能を付加することが想定されている。
企業は、専有部内でセキュリティを向上させたい区画に対して、アンチパスバック機能を適用させることが可能だ。最も手軽な例では、扉のサムターン部に後付でスマートロックを設置し、ドアの外側・裏側にタブレット端末を配置することで対応できる。
ワーカーは、入室時と退出時に異なる認証手段を利用しても、適切に入室や退出の記録を残すことができる。そのため、各セキュリティエリア入室時に利用した認証手段を気にすることなく、退出することができる。
アンチパスバックは、エリア単位でONかOFFを切り替えることが可能で、ユーザ属性別に除外設定も可能だ。
出入りする企業の役員や、ビルの警備員など、実際の運用を踏まえて細かく設定することができる。また、ビル管理者の管理画面では、テナント企業単位で個人情報を非表示にすることができるため、入居企業との個別契約に応じて、柔軟な個人情報保護も可能だ。
今後は、スマートフォンアプリなど対応可能な認証手段を拡張し、ビルセキュリティとの連携も強化するとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。