KDDIとJDI、液晶反射板でミリ波を反射させ屋外ビル間をエリア化する実証に成功
5Gで利用するミリ波などの高い周波数の電波は、高速で大容量の通信が期待できる一方、直進性が強いため、ビルや樹木の影響を受けやすい特徴がある。 そこで、株式会社KDDI総合研究所と株式会社ジャパンディスプレイ(以下、JDI … Read more
5Gで利用するミリ波などの高い周波数の電波は、高速で大容量の通信が期待できる一方、直進性が強いため、ビルや樹木の影響を受けやすい特徴がある。 そこで、株式会社KDDI総合研究所と株式会社ジャパンディスプレイ(以下、JDI … Read more
KDDI株式会社と株式会社KDDI総合研究所は、3Dメッシュ映像の高効率な圧縮技術に関する国際標準規格であるV-DMCの暫定仕様に対応した、リアルタイム圧縮技術を開発した。 3Dメッシュ映像の伝送には膨大なデータの圧縮が … Read more
KDDI株式会社、株式会社KDDI総合研究所、KDDIスマートドローン株式会社、清水建設株式会社は、清水建設が建設中の北海道新幹線、渡島トンネル上二股工区(以下、渡島トンネル)において、衛星ブロードバンドによるauの通信 … Read more
南極には、通年観測を続けている基地(越冬基地)が約40あり、気象、大気、雪氷、地質、生物、海洋、宇宙物理などのさまざまな観測・研究を行っている。 日本の昭和基地には、2004年にインテルサット衛星通信設備が設置され、観測 … Read more
富士通株式会社と株式会社KDDI総合研究所は、NEDOが委託する事業の一環で、既設光ファイバを用いた大容量マルチバンド波長多重伝送技術の開発に成功したことを発表した。 今回、従来は中長距離の商用光通信では使用されていなか … Read more
KDDI株式会社、株式会社KDDI総合研究所、国立大学法人京都大学大学院工学研究科の野田 進 教授、森田 遼平 同特定研究員、井上 卓也 同助教らの研究グループ(以下、京都大学)はこれまで、通常の半導体レーザよりも高出力 … Read more
KDDI株式会社、株式会社KDDI総合研究所は、青少年のスマートフォン・インターネットの利用が長時間化し、日常生活に支障をきたす「スマホ依存」に関する調査・研究を2016年から行ってきた。 これまでの調査では、コロナ禍で … Read more
シャープ株式会社、株式会社KDDI総合研究所、国立大学法人京都大学、国立大学法人東京大学大学院工学系研究科は、4者の研究開発成果が、3GPPが仕様を規定する全体会合である「3GPP RAN plenary」にて、5G-A … Read more
KDDI株式会社と株式会社KDDI総合研究所は、水中での複数の作業者やダイバーの位置特定が可能な水中音響測位装置を開発し、2023年8月より静岡県沼津市沿岸で実証実験を実施した。 実証実験では、10台の超音波発信器を水深 … Read more
KDDI株式会社、株式会社KDDI総合研究所、国立研究開発法人情報通信研究機構、グリーンブルー株式会社、日本電気株式会社、株式会社ピコラボ、さくらインターネット株式会社、凸版印刷株式会社の8者は、総務省の令和5年度情報通 … Read more