東芝デジタルソリューションズ、IoT向けデータベースの新バージョン「GridDB 5.5 EE」を販売開始

東芝デジタルソリューションズ株式会社は、IoTで集めたデータの分析を容易にし、運用後の作業を効率化する機能を実現した「GridDB 5.5 Enterprise Edition」(以下、GridDB 5.5 EE)の提供を開始した。

「GridDB」は、東芝デジタルソリューションズが開発したスケールアウト型データベースだ。膨大な時系列データを蓄積しており、IoTやビッグデータに適した「時系列データ指向」「ペタバイト級の高い処理能力」「高い信頼性と柔軟な拡張性」「開発の俊敏性と使いやすさ」が特徴だ。

今回発表された新バージョン「GridDB 5.5 EE」では、SQLコストベース最適化や時系列データ自動集計などの機能が強化されている。

SQLコストベース最適化では、複数のデータの抽出方法を導き出し、それぞれにかかる時間を予測し、最適な方法でデータを抽出する。

これにより、プログラミング技術にかかわらず、データを効率よく抽出することが可能になるほか、運用開始後、時間とともにIoTデータの量が増加しても、データ抽出プログラムを見直すことなく、高速なデータ抽出を維持することができる。

時系列データ自動集計では、一定時間ごとの平均値や最大値、偏差等の集計・計算を、ETLツール(データの抽出・変換・書き出しを行うツール)に登録しておくことで、自動で定期的に計算を実行することが可能になった。

これにより、日ごとのデータを分析する場合、前日のデータを集計するプログラムを実行して結果が出るまで待つ必要が無くなり、定期的にバックグラウンドで自動集計されたデータを活用することができる。

東芝デジタルソリューションズ、IoT向けデータベースの新バージョン「GridDB 5.5 EE」を販売開始
従来サービスと「GridDB 5.5 EE」の比較

なお、この機能において連携可能なETLツールとしては、アステリア株式会社のASTERIA Warpやオープンソースのtalendが挙げられている。

東芝デジタルソリューションズは今後も、DXやIoT、サイバーフィジカルシステムを支えるデータベースとして、「GridDB」の強化を続けていくとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録