ライオン、AIで目の状態をスコア化する「スマイル角膜チェッカー」を提供

ライオン株式会社は、目薬ブランド「スマイル」を通じて、瞳の状態をスコア化し、目薬選びをサポートするWEBコンテンツ「スマイル角膜チェッカー」のサービスを、2024年3月15日から開始する。

「スマイル角膜チェッカー」は、角膜ダメージや瞳のうるおい状態をケアする習慣の促進と目薬選びのサポートを目的としたサービスだ。ライオンが東京電機大学の長谷川誠教授と共同開発したAI画像解析技術を使用している。

具体的には、長谷川教授の研究発表「深層学習(人工知能)を用いてドライアイを検出する方法」が要素技術となっており、これは、人間の目では区別が難しい、軽度のドライアイをスマートフォンだけで検出する方法だ。

スマートフォンのデジタルカメラによる瞳の画像撮影から、目の画像と涙液量のデータセットを生成し、このデータセットを基に、ニューラルネットワークを使った実験を行い、AIの深層学習による精度の高いドライアイ検出を実証した。

これによりユーザは、自身の瞳をスマートフォンのカメラで撮影することで、その撮影画像を基に、角膜と涙の状態を10秒でスコア化し、トータルスコアを5段階表示を確認することができる。その後、角膜や涙の健康に関する情報提供を行う。

ライオン、AIが目の状態をスコア化する「スマイル角膜チェッカー」を提供

瞳のAIチェックをしているスマートフォン画面イメージ(左:画面に表示される緑色の枠内に顔がなるべく大きく映るように撮影 右:撮影した画像からAIが瞳を自動検知し、共同開発した画像解析技術により、角膜と涙の状態をスコア化している。)

また、ユーザが自身の症状や清涼感の好み、コンタクトの有無などに合わせて、「スマイル」ブランドの目薬を提案する機能も搭載されている。

ライオン、AIが目の状態をスコア化する「スマイル角膜チェッカー」を提供
目薬検索のスマートフォン画面イメージ(左:自身が悩んでいる症状や清涼感の好み、コンタクトの有無などの使用シーンなどを画面に表示される項目にしたがって、チェックを入れる 右:選択された項目から、おすすめの「スマイル」ブランドの目薬が紹介される。)

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録