ミライセンスとNTT Com、IOWN APNと3DHapticsを活用し視覚・聴覚・触力覚をリアルタイムで伝送する実証実験を実施

株式会社ミライセンス、NTT コミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、ネットワーク・情報処理基盤IOWN APNの超低遅延性と、力覚・圧覚・触覚の3つを組み合わせて感触を伝える技術「3DHaptics」を活用し、長距離間で視覚・聴覚・触力覚を遅延無く伝送することにより、リアルタイムに遠隔で触覚の錯覚による「方向感」を用いて、相手を誘導する実証実験を、2024年10月9日~11日の間実施する。

この実証では、3DHaptics技術とセンサ技術により「引っ張られる」「押される」などといった触感・感覚体験を可能とする「3DHapticsデバイス」を手に持つことにより、「方向感」の伝送を体感できる「離れた相手とシンクロ作業チャレンジ」を、「docomo business Forum’24」の展示ブースにて実施する。

ミライセンスとNTT Com、IOWN APNと3DHapticsを活用し視覚・聴覚・触力覚をリアルタイムで伝送する実証実験を実施
3DHapticsデバイス

小売店の商品棚を想定したセットの中で、ナビゲータは「3DHapticsデバイス」を手に持ったオペレータ(体験者)へ、遠隔より方向感を伝送することによって、商品棚にある商品の場所へを誘導サポートする。(トップ画参照)

ナビゲータとオペレータ間は数十km離れた通信環境を疑似的に再現しており、IOWN APNで接続することにより、遠隔地同士の環境下においてもリアルタイムに正確な誘導が可能かを検証する。

ミライセンスとNTT Com、IOWN APNと3DHapticsを活用し視覚・聴覚・触力覚をリアルタイムで伝送する実証実験を実施
実証のイメージ

また、展示ブースでは、ナビゲータとオペレータ、それぞれの動きの様子をリアルタイムに映像伝送し、大型モニターに投影することで、数十km離れた環境であっても映像に遅延がない様子を見ることができる。

これにより両社は、映像や音声だけでは伝えにくい「動き」や「感触」を伝送し、コミュニケーションの新たなサポートを目指すとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録