AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

WeChat Payと無人コンビニの実態、日本の電子決済はどうなるのか -深セン決済事情レポート

企業:

広がる無人店舗

深センには、意欲的な無人店舗が何種類もできていて、中国人であれば実際に試すことができる。

当初、アンテナショップ的にやっていると教えられた無人店舗だが、案外普通に使っている人が多いところを見ると、テストサービスとはいいがたい状態でもあるといえる。

万引や、強盗の被害がありそうだと懸念する声があるが、決済手段としてのWeChat Payは個人の与信情報と紐ついているということと、町中いたるところにカメラが設置されているため、そう簡単に逃げとおせないということもこの仕組みが機能しているポイントだといえる。(一方で、ある意味管理社会だから成り立っているともいえる)

無人コンビニ QR方式

深セン電子決済レポート

QRコード方式での無人コンビニでは、WeChat Payやアリペイのアプリで棚のQRコードを読み取る。承認すると陳列棚の鍵が開く。その後、商品についているバーコードを読み取り決済をすますというやり方だ。

深セン電子決済レポート

深セン電子決済レポート
商品を選んでQRコードを読み取る

無人コンビニ RF-ID方式

深セン電子決済レポート

RF-ID方式での無人コンビニでは、棚を開けるところまでは同じだが、商品にRF-IDがついているので、それを棚から取り出すと反応して決済を行うというものだ。

深セン電子決済レポート

深セン電子決済レポート

無人スーパー

深セン電子決済レポート

無人スーパーも出入り自由だ。商品についているバーコードをアプリで読み取り決済をするだけでよい。

無人餃子店

餃子店のミニアプリを立ち上げると、メニューが表示され、商品を選ぶ。そして決済すると、厨房から餃子が運ばれてくる。

顔認証ケンタッキー

深セン電子決済レポート

ケンタッキーでは、顔認証によって個人を識別し、商品購入ができる機械が設置されていた。

シェアバイクなども、広い意味でいえば無人でサービス利用ができるもので、前述したとおり監視社会であること、与信がきちんとできていることを前提にしたサービスは今後も増えていくことが考えられる。

深セン電子決済レポート

次ページ「どうなる?日本の電子決済」

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録