日立、生成AIを活用し自動車向けソフトウェア開発を支援する技術を開発

企業:

自動車メーカや車載器ベンダでは、車載カメラの映像データや走行データなど、車両から収集したデータを活用するデータドリブンの車載ソフトウェア開発が進んでいる。

ADAS(先進運転支援システム)やAD(自動運転)などのソフトウェア開発では、開発者が走行試験時や実車での走行時の映像データから、教師データや不具合事象が発生しているシーン、製品テストに必要なシーンを探索し、さらに車両の走行データなどをリンクさせて分析用データを準備する。

必要なシーンを抽出する作業は、膨大な映像データを再生して行われており、長時間を要するという課題がある。

そこで株式会社日立製作所(以下、日立)は、自動車メーカや車載器ベンダ向けに、生成AIを活用し、自動車用のソフトウェア開発の効率化を支援する技術を開発した。

この技術は、生成AIを用いて、車載カメラの映像から、交通状況に関する高精度な説明文を自動生成するものであり、日立の自動車分野のナレッジを応用した独自のプロンプト(指示文)により実現した。

日立、生成AIを活用し自動車向けソフトウェア開発を支援する技術を開発
今回発表された技術の概念図

この技術を活用することにより、自動生成した映像の説明文を基に、必要なシーンを自然言語で検索できるようになった。さらに、それらのデータと車両の走行データなどを紐づけることで、開発の期間短縮やコスト低減に貢献する。

今後日立は、2024年9月までに、自動車メーカおよび車載器ベンダ向けにこの技術を組み込んだクラウドソリューションの実用化を目指すとともに、他業種での活用も検討していくとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録