AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

「ポストスマホ時代」を見すえた、LINEのAI開発の現在 ―LINE AIカンパニーCEO 砂金信一郎氏インタビュー【前編】

企業:

LINE株式会社で、AIアシスタント「CLOVA」をはじめさまざまなAI技術の企画・開発を手がけるAIカンパニー。そのCEOを務めるのが、砂金信一郎(いさご・しんいちろう)氏だ。砂金氏は、2016年にMicrosoftからLINEへ転職。その経緯については、こちらの記事で詳しく紹介している。それから約4年が経った今、砂金氏のLINEでのこれまでの活動や、AIカンパニーの現在と今後のビジョンについて、話をうかがった(聞き手:IoTNEWS代表 小泉耕二)。

LINEのAPIを使いこなせる技術者とのエコシステムづくりを推進

IoTNEWS 小泉耕二(以下、小泉): 前回(2016年)のインタビューでは、長年Microsoftのエバンジェリストとして活躍してこられた砂金さんが、LINEへ転職された経緯などについてお聞きしました。それから約4年が経ちました。まずは、砂金さんのこれまでのLINEでの活動について、お聞かせください。

LINE 砂金信一郎氏(以下、砂金): LINEに入って最初の私の役割は、「Messaging API」のオープン化でした。それまでのLINEのB2Bサービスは、基本的にclosedで垂直統合型だったのです。現在ではAPIを完全にオープン化し、「LINEミニアプリ」として企業に展開しています。

APIのオープン化により、たくさんの企業がLINEの公式アカウントを通じて、さまざまなユーザー体験をシームレスに提供できる環境が整いました。すると次に重要になるのが、そのLINEのAPIを使いこなしてくれるデベロッパー(技術者)のエコシステムづくり、いわゆる「DevRel(Developer Relations)」です。

私はMicrosoftに在籍していた頃、テクニカルエヴァンジェリストとしてDevRelに邁進してきました。ビジネスの成功事例をつくるだけでなく、プラットフォームを使いこなせるデベロッパーさんたちと協力関係をつくることの重要性を、私は身にしみて理解しています。

Messaging APIのオープン化を完了した後は、CTO直下のチームで徹底的にDevRelを推進してきました。昨年に開催した「LINE DEVELOPER DAY 2019」では約2000人が国内外から集まり、セッション数も100を越えました。今年も11月にオンラインで行います(11月25日〜27日)。

小泉: かなり大きい規模ですね。

砂金: はい。幸いなことに、「LINEはDevRelをうまくやっている、やり方を教えてほしい」といった声をいただくことも増えました。確かに国内レベルでは、ようやくいいところまできたなという実感があります。ただ、「Google I/O」のようなグローバルなDevRelのイベントと比べれば、まだまだだと思っています。

また、中堅・中小企業向け(SMB:Small to Medium Business)のB2Bサービスも展開してきました。専用のアプリをわざわざインストールしなくても、LINEのアプリから簡単に、さまざまな企業のサービスを体験できるしくみです。たとえば、役所での情報提供やチャットボット(問い合わせ)、順番待ちサービスのプラットフォームとして、LINEを活用いただいています。

「ポストスマホ時代」を見すえた、LINEのAI開発の現在と未来 ―LINE AIカンパニーCEO 砂金信一郎氏インタビュー【前編】
LINE株式会社 執行役員/AIカンパニーCEO 砂金信一郎。内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室 CIO補佐官も兼務。2016年9月にMicrosoftを退職し、LINEに入社。ビジネスプラットフォーム事業室 戦略企画担当ディレクターを経て、2020年2月にAIカンパニーCEO、またLINE全体のAI事業統括を担当する執行役員に就任した。

砂金: こうした当初の役割が一通り済んで一息ついた頃、AIカンパニーのCEOをやらないかという話がありました。そこでの私の第一の任務は、AIアシスタント「CLOVA」などに使われているAIの要素技術(音声認識など)を整理・統合して、社内に展開するということでした。CLOVAの開発で培ってきたAIの技術を、LINEが有するさまざまなサービスに実装するためです。

小泉: 砂金さんにうってつけの仕事のように思います。

砂金: ただ、実を言うと、初めに私の上司である舛田淳さん(LINE取締役CSMO)からその話を聞いたときは、かなり悩みました。というのも、私はどちらかというと、職位よりもQOL(Quality of Life)を大事にしたいという考えの人間です。好きな仕事ができて、かつたくさんの予算が使えるなら、そうしたポジションの方がいいのです。

小泉: それでも、決断されたのですね。

砂金: はい。その頃はちょうどZホールディングスとの統合(※)の件もあり、LINEのこれからのビジョンについて私も色々と考える中で、やるべきだと思ったのです。

※韓国のNAVER Corporationの連結子会社であるLINEと、ソフトバンク株式会社の連結子会社であるZホールディングス株式会社は、2019年11月18日に基本合意を発表。2021年3月に経営統合予定。

次ページ:CLOVAで培ったAI技術を、LINEのさまざまなアプリに実装する

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録