ソフトバンク、法人向け衛星ブロードバンドインターネットサービス「Starlink Business」を提供開始
ソフトバンク株式会社は、国内における通信環境が整っていない地域や事業継続計画(BCP)対策などで、高速かつ低遅延なデータ通信を利用したい企業や自治体に対し、衛星ブロードバンドインターネットサービス「Starlink Bu … Read more
5Gでは高速大容量通信が可能となる。高速大容量になると、例えば、2時間くらいの映画は2-3秒でダウンロードできるようになるのだ。しかし、多くの人は、NetflixやYoutubeの視聴にダウンロードの機能は使わずストリーミングの機能を利用している場合が多い。
では、なぜ、5Gの高速大容量通信がスゴイということになるのだろうか。
例えば、IoTが広がる中、街のいたるところにカメラが設置されようとしている。このカメラの映像を活用することで、犯罪者を取り締まったり、けが人を見つけたり、と様々な街の状況をとらえることができるようになる。
しかし、これを実現するには顔認識などのAIを活用する必要があるため、カメラが撮影した映像をクラウドにアップロードする必要があるのだ。そこで、この高速大容量が実現されることで、大量のデータをアップロードすることが可能になる。
これだけ聞くと、いい話のように感じるかもしれないが、実は、問題がある。それは、現状では通信基地局からケータイ端末に向かう方法の通信(下りの通信)の方が、その逆となる上りの通信より圧倒的に高速なのだ。
これは、これまでの通信キャリアが提供する通信サービスがスマートフォンで利用される前提であったことが大きい。今後、IoTが進み、様々な企業で事業をDX(デジタルトランスフォーメーション)する中で、上りの通信の充実が必要とされ変化してくるものと思われる。
次の特長が「低遅延」だ。この特徴は、レーシングゲームを思い浮かべると良い。レーシングゲームでは、操作するクルマは画面上にあるが、これが遠く離れた場所にある実際のクルマである状態をイメージしてほしい。
離れた場所にあるクルマを操作する時、通信に遅延があってはカーブで曲がり切れなかったり、緊急停止ができなかったりする。つまり、遅延がないということは、こういった問題が起きないということなのだ。
この技術は、例えば、遠隔手術などが実現された際に離れた場所からのロボットの操作で活躍したり、災害時に人の代わりに現地に向かうロボットを操縦するなどの際に活躍する。
最後の特長が「同時多接続」だ。この特徴は、1平方キロメートルあたり、100万個のデバイスにも接続可能となるというのだが、その結果、スマートシティが実現される。
どういうことかというと、スマートシティでは、街のインフラやクルマ、ヒトなどあらゆるモノが通信するようになることを前提としているので、一定地域内のすべてのデバイスが同時に接続してくることが実現できる必要があるのだ。
これらの例のように、5Gでは、これまでのようにスマートフォン上での進化だけが重要なのではなく、社会のデバイスとも結びつくことでその価値が発揮される。
産業面でのDXが加速する中、こういった変化は数年先の近い将来に起きている可能性があるのだ。
5Gの基本について解説する。
2020年3月に3キャリアより発表のあった、5Gサービスに関するイベントレポートを以下に紹介する。
5Gに関するインサイトを紹介する。
通信業界の世界的なイベントである、MWCのレポートを紹介。
ソフトバンク株式会社は、国内における通信環境が整っていない地域や事業継続計画(BCP)対策などで、高速かつ低遅延なデータ通信を利用したい企業や自治体に対し、衛星ブロードバンドインターネットサービス「Starlink Bu … Read more
MediaTekは、5Gデバイスを強化するために設計されたチップセットを含む、新しい「Dimensity 6000」シリーズを発表した。 新たなチップセットである「Dimensity 6100+ SoC」は、電力効率、デ … Read more
さまざまな産業でDXが進められる中、そのインフラとして5Gがグローバルに展開されている。将来的には、5Gが持つ超低遅延や多数同時接続といった機能を強化したポスト5Gの普及が期待されており、これまで以上に低消費電力化や仮想 … Read more
2011年の東日本大震災においては、道路の寸断や光ケーブルの切断により陸路からの基地局復旧が困難となった。また近年、自然災害が激甚化する傾向にある中、長期間の降雨による浸水で被災地に進入できない状況も発生している。 KD … Read more
2023年7月5日~6日、株式会社ソラコムの年次ユーザーイベント「SORACOM Discovery 2023」が開催された。基調講演を始めとする6日のセッションは、4年ぶりのオフライン開催となった。2015年の創業以来 … Read more
セイコーソリューションズ株式会社は、IoT・M2M向けLTE対応無線ルータ「SkyBridge BASIC MB-A130」に、通信キャリア冗長機能を追加し、2023年7月より提供を開始することを発表した。 今回発表され … Read more
IDC Japan株式会社は、国内ローカル5G市場予測を発表した。 IDCでは、2027年のローカル5G市場の市場規模を791億円、2022年~2027年(以下、予測期間)の年間平均成長率(CAGR:Compound A … Read more
KDDI株式会社は、衛星ブロードバンドインターネット「STARLINK BUSINESS」の提供プランを、2023年7月1日より6つのプランにリニューアルする。 これにより、インフラの冗長化やイベント利用など、利用目的に … Read more
近年、海洋における資源探索や水中構造物の点検などにおいて、自律型無人潜水機などの水中IoT機器への注目が高まっているが、海中では電波が著しく減衰する。 そこで、機器間の主な通信手段として音波を利用する水中音響通信が用いら … Read more
株式会社スイッチサイエンスは、Arduino Uno(または互換機)に搭載されたATmega328Pマイコンモジュールと差し替えることで、Wi-Fi通信を可能にする「Jolly Module」を2023年6月28日に販売 … Read more