NTT東日本、安全・体調管理ソリューションにモバイルデータ通信が可能な「スマートウォッチ タイプA」を追加

NTT東日本株式会社は、ウェアラブル端末とクラウドの活用により、バイタルデータの分析や異常検知に伴うアラート通知、行動分析などを行うソリューション「ウェアラブルコネクト」を、2021年8月より提供してきた。

そして今回、「ウェアラブルコネクト」の新しいラインナップとして、株式会社アイフォーカス製のモバイルデータ通信対応新型ウェアラブル端末「AAASWatch Pro」を取り扱い、「スマートウォッチ タイプA」として2025年8月7日より提供を開始すると発表した。

「スマートウォッチ タイプA」は、従来の多機能端末同様、脈拍異常通知・熱中症リスクアラート通知・停滞検知・SOS発信・グループチャット等多彩な機能を備えているウェアラブル端末だ。装着したウェアラブル端末にてバイタルを自動検知し、クラウドを介してデータを自動反映する。

各データの異常を検知した際には、本人や管理者の端末等にアラート通知を行うことで、作業者の不調や事故等の早期発見を支援する。

これにより管理者は、離れている場所から現場の安全管理・業務管理が可能となる。

NTT東日本、安全・体調管理ソリューションにモバイルデータ通信が可能な「スマートウォッチ タイプA」を追加
システム構成図

特徴は、1台から導入可能なためスモールスタートすることができるほか、導入後は専用のヘルプデスクによるサポート体制も整えられている点だ。

なお、サービスは大きく分けてクラウドとウェアラブル端末で構成されており、必要に応じてオプション機器が追加になるほか、SIMカードでの通信を利用の場合は別途契約が必要となるとのことだ。

NTT東日本、安全・体調管理ソリューションにモバイルデータ通信が可能な「スマートウォッチ タイプA」を追加
サービス構成図

今後NTT東日本は、ウェアラブル端末を活用した従業員の安全管理・健康管理ソリューションのさらなる高度化や、現場のニーズに応える拡張性のあるシステム連携、様々な環境において活用できる新たな通信規格への対応の実現などを検討していくとしている。

関連記事:ウェアラブルデバイスの産業利用について知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
ウェアラブルとは?ウェアラブルデバイスのビジネス活用事例10選
ウェアラブル ーDXキーワードテスト

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録