東京タワーを運営する日本電波塔株式会社は、大展望台にてビーコンを活用した『東京タワー景観案内アプリ』とデジタルサイネージが連動し情報提供する新たなサービスを開始した。
2020年オリンピック・パラリンピック東京大会の外国人観光客(多言語によるインバウンド)対応に向けたサービス施策の検証も兼ねたもので、期間限定にて実施。
また、『東京タワー景観案内アプリ』android版も同時リリースした。
【新サービスの概要】
同サービスは、大展望台からの景観を来塔者のスマートフォン画面で案内する『東京タワー景観案内アプリ』(以下『景観案内アプリ』)の追加機能。
通常はさまざまな案内を表示するデジタルサイネージに『景観案内アプリ』がインストールされたスマートフォンが近づくと、デジタルサイネージにスロット、スマートフォンにスタートボタンが表示され、スタートボタンを押すとスロットが回転・停止。表示された3桁の数字をスマートフォンに入力することで、お正月、バレンタインといった季節イベントにちなんだ期間限定のデジタルコンテンツをプレゼントするものだ。
”お客様に『景観案内アプリ』を利用し、大展望台でのひとときを、より楽しんでいただきたい”(日本電波塔株式会社)という要望に対し、株式会社夢現舎とジャパンマテリアル株式会社が共同でシステムを開発。導入に当たり、株式会社ファースト、株式会社バック・ステージの協力を得て実現した。
【新サービスの仕組み】
同サービスは、ジャパンマテリアル株式会社が国内展開する米国BrightSign社開発デジタルサイネージ向けメディアプレーヤー『BrightSign』と、iBeaconとスマートフォンを連動させた夢現舎のモバイル・デジタル・サイネージ製品『mD-Signage』(エム・ディー・サイネージ)を連携させることにより実現している。
東京タワー景観案内アプリ スロットゲームの遊び方(PC向け横動画)
東京タワー景観案内アプリ スロットゲームの遊び方(スマホ向け縦動画)
東京タワー景観案内アプリのご案内(スマホ向け縦動画)
【関連リンク】
・日本電波塔
・夢現舎
・ジャパンマテリアル
・ファースト
・バック・ステージ
・BrightSign
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。