深層学習の発達により、画像解析の認識精度が高まっている。しかし、画像から得られる情報だけでは判別の精度に限界があり、画像解析の実用化は限定的であった。
そこで、日本ユニシス株式会社は、4D解析を実現する空間認識プラットフォームとして、これまで培ってきた3Dデータ処理・深層学習などの技術を1つのライブラリにパッケージングした「BRaVS Library」と「BRaVS Platform」を本日より販売開始した。あわせて、「BRaVS Library」の導入を検討する顧客向けに「精度検証サービス」の提供も開始した。
「BRaVS Library」と「BRaVS Platform」は、平面画像だけではなく、3Dデータや4Dデータを扱うことができ、「地域」・「季節」・「時間帯」・「気温」・「音」など対象物に関する付加情報を含めた深層学習により、総合判断が可能になる空間認識プラットフォームだ。
4Dデータに加えて、多様な影響因子を加えた複合的なデータ解析が可能になることで、熟練労働者の五感を駆使した高度な判定に近づくことができ、これまで実用化が難しかった領域での高度な空間認識とデータ解析を実現する。人手に依存している目視業務を大幅に軽減し、労働集約型から知識集約型へのシフトを加速させることができる。
「BRaVS Library」は、長年培った日本ユニシスグループの独自技術を、深層学習を使った5つの機能と画像処理ライブラリ・3Dデータ処理ライブラリとしてパッケージングしたものだ。深層学習を使った5つの機能とは、物体認識、物体検出、異常検知、異常動作検知、画像作成である。月額のソフトウェアライセンス形式で提供する。
「BRaVS Platform」は、「BRaVS Library」を日本マイクロソフトが提供するAzureをベースとした日本ユニシスのIoT基盤である「IoTビジネスプラットフォーム」上に実装することで、APIサービスとして画像解析などの機能を提供する。同サービスは月額サービス形式で利用できる。
「精度検証サービス」は、顧客が既に持っているデータをもとに、日本ユニシスで「BRaVS Library」を活用して深層学習を行い、その精度を評価し結果を最短5営業日で提供するサービス。「BRaVS Library」が提供する深層学習を使った5つの機能が精度検証サービスの対象となる。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。