株式会社電通デジタル、株式会社電通、データアーティスト株式会社の電通グループ3社は、AIを活用したクリエーティブ評価機能「AIアートディレクター」を開発し、「ADVANCED CREATIVE MAKER」に搭載、Ver.1.0として本日から運用を開始した。
「AIアートディレクター」は、アートディレクターやデザイナーなどのスペシャリストが有する、広告効果の高いバナー広告を判断するスキルを数値化し、AIがその傾向を学習することでバナー広告を自動選別する機能だ。ダイレクトレスポンス広告・ブランド広告のどちらに有効な表現か、KPIに応じたバナーの広告効果予測にも対応している。また同機能は、人が制作したバナー表現案にも適用できる。
電通グループでは、高い鮮度と多様な表現案が大量に求められるバナー広告の制作時間を短縮したいという要望に応えるため、AIを用いてバナー広告を5秒に1枚のスピードで大量に生成する「ADVANCED CREATIVE MAKER」のβ版を2018年5月に開発している。β版開発以降、AIを活用したCTR予測性能の向上とともに、「AIアートディレクター」を搭載し、Ver.1.0では機能の拡充・高度化に至った。
Ver.1.0として運用が開始された「ADVANCED CREATIVE MAKER」では、キーワード、業種といった要素を入力すると、1つ目の予測エンジンが、パフォーマンスが高いと予想されるコピー・画像などの要素の候補を割り出す。コピーは、電通オリジナルのAIコピーライター「AICO」が生成する。
次に、それらを使って自動生成ツールがバナーのデザインを組み上げていく。さらに、大量に出来上がったバナーに対し、AIがより精緻にクリック率をシミュレーションし、「AIアートディレクター」のリコメンドも参考に、効果が高いと予測されるものからランキング表示する。最終的に人の目で出稿案を決定し、必要に応じてデザインを調整し完成となる。
なお、今回の機能拡充は電通グループ横断プロジェクトチーム「AI MIRAI(※1)」の活動の一環として、電通デジタル「アドバンストクリエーティブセンター(※2)」を中心に全体の設計・制作を行い、データアーティストがAIモデルの開発を行った。
※1 電通グループの各プロジェクトで開発・運用されているAIのノウハウと、これまで培ってきた社外とのネットワークを結集し、AIの活用を社内外で推進する統括プロジェクトチーム。
※2 データ・AI とクリエーティブの融合を目指し、2017年4月に新設された組織。認知度や好意度を向上させるブランドリフト広告から、顧客獲得のためのダイレクトレスポンス広告(バナー/ランディングページ(LP)/オンライン動画/ソーシャル広告)までを統合的に設計・制作し、広告配信の成果に合わせて改善のためのPDCAを行う。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。