ソフトバンク株式会社は、RTK測位によって誤差数センチメートルで測位が可能なサービスの提供を、2019年11月末から法人向けに全国で開始する。
同サービスは、準天頂衛星「みちびき」などのGNSSから受信した信号を利用してRTK測位を行うことで、誤差数センチメートルの測位を可能にするものだ。RTK測位とは、固定局と移動局の2つの受信機を利用し、リアルタイムに2点間で情報をやりとりすることで、高精度での測位を可能にする手法である。
具体的には、ソフトバンクの独自基準点が受信した信号を基に、「測位コアシステム」で補正情報を生成し、ソフトバンクのモバイルネットワークを通して農機や建機、自動運転車、ドローンなどに搭載されたGNSS受信機(移動局)へ補正情報を配信する。
この補正情報と、GNSS受信機が受信した信号を活用してRTK測位を行うことで、誤差数センチメートルの高精度な測位がリアルタイムで可能になる。補正情報の生成およびGNSS受信機への配信は、このサービスの提供に当たってソフトバンクとイネーブラー株式会社の共同で設立した、ALES株式会社が行う。
同サービスで、ソフトバンクは、同社の基地局を活用して全国3,300カ所以上に独自基準点を設置するため、ソフトバンクの携帯電話が使えるエリア(※1)で、安価かつ手軽に誤差数センチメートルの測位が可能になる。
全国に高密度で基準点を配備することで、非常に短い時間で安定的な測位とハンドオーバー(※2)が実現するため、基準点をまたぐような長い距離を移動する際も、継続して高精度な測位が可能となる。ソフトバンクの独自基準点は、国土地理院が設置している約1,300カ所の電子基準点を活用して運用(※3)を行う。
これまで、RTK側位が可能なGNSS受信機は高価であったが、専用のGNSS受信機を独自開発し、従来の他社サービスよりも安価で提供する。また、今後、省電力・小型化が求められるインフラ監視用センサーやウエアラブルデバイスなどでも、誤差数センチメートルの位置情報を活用できるよう、GNSS受信機がなくてもクラウド上でRTK測位を行えるサービスの開発も進めている。
なお、同サービスの提供開始に先駆けて、ヤンマーアグリ株式会社、鹿島建設株式会社およびSBドライブ株式会社と以下の内容で連携し、各産業での実用化に向けた共同実証を7月から順次行う予定だ。
- ヤンマーアグリ
農機の自動運転および運転アシスト - 鹿島建設
ドローンの自動制御を用いた建設現場管理 - SBドライブ
バスなどの自動運転および運転アシスト
※1 SoftBank 4GおよびSoftBank 4G LTEのサービスエリア
※2 GNSS受信機(移動局)の移動に合わせて、最適な独自基準点へ自動的に切り替わること。
※3 ソフトバンクの独自基準点の座標特定に、国土地理院の電子基準点を活用。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。