昨今の新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の中で、スーパーマーケットやドラッグストアが混雑し密集する一方、飲食店やデパート、遊園地などの施設は、密集を生んでしまうとして、一時的な休業に追い込まれている。
アースアイズ株式会社と日商エレクトロニクス株式会社(以下、日商エレ)は、2020年4月に資本業務提携を開始し、ICTで安全安心な社会づくりの支援を目指す協業の第一弾として、AIを使った「ソーシャルディスタンスカメラ」を2020年5月11日より店舗および施設向けに販売を開始した。
ソーシャルディスタンスカメラを店舗内に設置すると、各カメラが検知する人と人の間隔のデータをAIで解析し、ホームページや施設責任者のスマホに密集レベルを通知する。店舗や施設の利用者は、ホームページの画像などを見ることで混雑状況を把握することができる。また、出入口人数カウントカメラなどと連動させることで、混雑時間などを予測することも可能だ。
利用者は混雑状況や混雑予測を確認し、混雑を避けて店舗や施設を利用できるようになる。
アースアイズはカメラのみで3D空間を把握できる特許を取得しているため、センサーを使わずに、5メートル四方の中に何人いるのかをカメラだけで検出することができるという。
ソーシャルディスタンスカメラの概要は以下の通り。
- 名称:ソーシャルディスタンスカメラ
- 構成:市販カメラを活用するオンプレミス(ローカルサーバー)タイプと、専用カメラを活用したクラウドタイプの2種類。共に、AIクラウドに接続する。
- 価格:専用カメラは1台78,000円より(税抜)。構成などによりサーバー応相談。別途月額費有。
- 企画・開発・販売:アースアイズ、販売:日商エレ
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

大学卒業後、メーカーに勤務。生産技術職として新規ラインの立ち上げや、工場内のカイゼン業務に携わる。2019年7月に入社し、製造業を中心としたIoTの可能性について探求中。