ハウステンボス(長崎県佐世保市)は今年、世界最先端ロボットが登場する「ロボットの王国」を展開する。
これまで「花」、「光」、「音楽とショー」、「ゲーム」、そして「健康と美」の5つの王国を展開しており、今年は第6の王国展開として「ロボットの王国」が登場。ゴールデンウィークのプレオープンでは自在に操縦できる搭乗型ロボット、複数のロボットが繊細かつコミカルなダンスで魅了するロボットステージショー、ロボット楽団によるコンサートなどを展開し唯一無二のロボットの世界を体験できる。また高さ9mの実物大パトレーバーの世界初の常設展示がスタート。
そして7月16日には、いよいよグランドオープンを迎える。
「ロボットの館」はロボットと遊び、作り、体験できるミュージアム、豊富な品揃えを誇るロボットショップ、そしてロボット企業ブースが集まる複合施設となる。
「変なレストラン」は200年後のレストランをテーマにしたロボットの店長とシェフが取り仕切る未来のレストランとして登場。
そして昨年7月にオープンしロボットがメインスタッフの「変なホテル」で活躍するロボットもその名の通り、変化・進化を重ねながら顧客を迎えている。
GW期間(4月29日~5月5日)には、プレオープンとしてロボットのダンスショーや体験コーナー、ショップが登場する。
目次
ロボットの今と未来を体験「ロボットの館」
ロボットと遊んだり、ロボットを作ったり、様々な体験が出来るミュージアムや、日本最大級の品揃えを誇るロボットショップ、ロボット企業ブースなどが集まる複合施設が誕生。
7月16日以降常設であり、以下7つのゾーンで構成。
ロボットショーゾーン
現代の技術を駆使したロボットたちの発表の場。ロボットたちは来場者を出迎え、エリア奥へと導く。
ロボット体験ゾーン
実際にロボットを操作し、体験する場。様々な種類のロボットに触れることで知識・創造力を磨ける場。
ロボットヒストリーゾーン
ロボットが現代から未来に至るまでを絵描くヒストリーゾーン。技術の進歩が垣間見れる。
企業ブースゾーン
企業が紹介するこれからのロボット発表の場。未発表の商品や出来上がるまでの過程を知る事ができる。
ロボットショップゾーン
実際に試遊し、気に入った物を購入できるショップ。ロボットの組み立てなどの楽しみながらできるワークショップも開催される。
ロボット試乗ゾーン
普段乗れない搭乗型ロボットに試乗できるゾーン。
ロボットアニメタイアップゾーン
200年後にタイムスリップ!?「変なレストラン」
200年後のレストランをテーマにしたロボットの店長とシェフが取り仕切る未来のレストラン。
ロボットシェフの手にかかれば味は正確。もちろん衛生的。
7月16日以降常設であり、約100席。主なメニューは、お好み焼き、焼きそば他、フードメニュー、ドリンク各種。
導入ロボットは下記参照。
店長ロボット/客席案内ロボット
一般的には人間の店長スタッフが行う店内入口でのおすすめメニューの案内や空きテーブルの情報を店長ロボットが伝える。
お好み焼きロボット
人間同様の動きで美味しくそして正確にお好み焼きを仕上げ提供。また調理中の姿は見た目もおもしろく、変なレストランのエンターテインメント性を高める効果もある。
コミュニケーションロボット「タピア」
各テーブルに設置されるコミュニケーションロボット。注文の受付に加えて席の空き状況を店長ロボットと客席案内ロボットと共有し、顧客へのスムーズな案内と効率的なレストラン運用を可能にする。
ロボットスーツ/自動追尾ロボット
移動支援ロボットを足元に搭載した「ロボットスーツ」が変なレストランスタッフとして登場。エンターテインメント性を高める。またその後に「自動追尾システム」を搭載したロボットが続き使用済みの食器を収
集しながら店舗内を回遊する。
ソフトクリームロボット「やすかわくん」
ハウステンボス場内で活躍中の「やすかわくん」も変なレストランに登場。レストランスタッフとしてソフトクリームを提供する。
ロボットがメインスタッフのホテル「変なホテル」
2016年3月、第2期棟が開業し計144室でグランドオープンを迎えた世界一の生産性を目指すホテル「変なホテル」。メインスタッフであるロボットは日々進化をしながら来館者を迎えている。
バトルロボ「SHUTEBO(シュテーボ)」
高さ4m、幅2.4m、長さ6.9m、22名程乗りの「SHUTEBO(シュテーボ)」が園内を定期運行しながら、所定の対戦場所でバトル戦を繰り広げる。
シュテーボの側面・前方・後方より水鉄砲噴射し、バトル対戦相手は対戦場所で水鉄砲を持って集まったスタッフ含む、来場者と対戦する。
GW、プレオープンイベント
GW期間(4月29日~5月5日)には、プレオープンとしてロボットのダンスショーや体験コーナー、ショップが登場する。
夢のロボット操縦が実現!「搭乗型ロボット」
操縦可能な搭乗型ロボットに乗って対戦ゲームを体験。ロボットと力を合わせてバトル。
期間:4月29日~5月5日
息ぴったり!集団演技で魅せます「ロボットステージショー」
複数のロボットが繊細でコミカルなダンスを披露。おもわず応援したくなるキュートな動きに注目。
人間との混成ロボット楽団「オルディオン」コンサート
4体の演奏ロボットと人間との混成楽団「オルディオン」によるなんとも不思議なコンサートがゴールデンウィーク限定で開演。ロボット団員はそれぞれベース、鍵盤ハーモニカ、トーンチャイム、ドラムを担当し、一人(フルート)の人間とさわやかなハーモニーを奏でる。会場では、直接演奏できるカリヨンJrもある。
期間:4月29日~5月5日
高さ9m実物大パトレーバー登場(世界初常設展示)
映画、『THE NEXT GENERATION パトレーバー』に登場した全高約9mの実物大パトレーバー「98式AVイングラム」。実際に撮影で使用された立像タイプの一般公開は世界初、長期にわたる常設展示も世界初となる。
新感覚の試乗体験「移動支援ロボット」
乗型移動支援ロボットの展示・試乗体験を開催。販売も行われる。
トーリロボの息(ミントのにおい)チェック
俳優・松坂桃李氏にそっくりで「ACUO(アクオ)」のCMでおなじみの「トーリロボ」がGW限定でHTBに登場。におい識別センサー搭載で息に含まれるミント成分によってかわいくリアクションする。
期間:5月3日~5月5日
元世界チャンピオンが登場ラジコンカー「レジェンド」デモンストレーションデモンストレーション
ラジコンカーレース界のレジェンドであり元世界チャンピオン広坂正美氏による大迫力のラジコンデモンストレーション。1/10サイズの電動ラジコンカーがハウステンボスの街を疾走する。この他、トップ選手による模擬レースや参加型イベントも開催。
期間:5月3日~5月5日予定
ロボットと暮らそう「ロボットショップ」
人気を集める家庭用ロボットの展示、販売が行われる。
【関連リンク】
・ハウステンボス(HTB)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。