株式会社シーイーシーと日本電気株式会社(以下、NEC)は、顔認証セキュリティ分野において協業し、シーイーシーの認証印刷ソリューション「SmartSESAME SecurePrint!(スマートセサミ セキュアプリント)」にNECの顔認証エンジン「NeoFace (ネオフェイス)」の技術を応用したハンズフリー(手ぶら)認証でセキュアに印刷できる新ソリューションの販売活動を、本日11月7日より開始した。
また、NECは新ソリューションをNECのページプリンタ「MultiWriter」と組み合わせてドキュメントソリューションとしても提供するという。
近年、官公庁・自治体では社会保障・税番号制度(マイナンバー)の本格運用に備え、住民情報を取り扱う窓口端末のセキュリティ強化として、ICカードや生体情報などを組み合わせた二要素認証の導入が進んでいる。一方で、官民問わず情報漏えいの発生割合が最も多いのは「紙媒体」経由で(注1)、全体の51.4%を占めている。
「印刷紙媒体の放置による情報セキュリティリスク低減」に関しては従来のICカードによる認証印刷ソリューションにより対応してきたというが、さらなる利便性とセキュリティの両立を追求するため、新たに顔認証による認証印刷ソリューションを開発するに至った。
顔認証エンジンNeoFaceの技術を複合機・プリンタ(注2)の認証印刷を制御するSecurePrint!向けに最適化かつ軽量化させることで、セキュリティを維持しながら、ハンズフリー認証で印刷できるセキュリティソリューション。今回の新ソリューションにより、PC上から印刷指示後、複合機・プリンタの傍に設置したカメラに顔をかざすだけで、本人認証を完了し、本人が印刷指示をかけた対象データのみを、ハンズフリーで印刷できるという。
参考価格は、100万円(税別)程度 (注3)(複合機・プリンタの台数が10台の場合)。
(注1)出典:2015年 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書【速報版】ver. 1.0 2016年6月17日(NPO 日本ネットワークセキュリティ協会)
(注2)複合機・プリンタメーカー8社(NEC、キヤノン、コニカミノルタ、シャープ、東芝テック、富士ゼロックス、リコー、理想科学工業)に対応。
(注3)複合機またはプリンタ1台につき、ネットワークカメラ1台、SmartSESAME SecurePrint!顔認証版1ライセンス、ライセンス年間利用料(1年間)を提供。サーバ・PC・複合機・プリンタおよび機器の設定費用は含まない。なお、2年目以降は別途ライセンスの年間利用料が発生する。
【関連リンク】
・シーイーシー(CEC)
・日本電気(NEC)
・SmartSESAME SecurePrint!(スマートセサミ セキュアプリント)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。