株式会社ACCESSは、株式会社NTTドコモが本日発表した、スマートフォンのアプリとBluetooth Low Energy(BLE)対応の外部機器を連携させるためのデバイス連携プラットフォーム「Linking(TM)(リンキング)」のコンセプトに賛同し、ACCESSのIoTクラウド統合ソリューション「ACCESS Connect(R)(アクセスコネクト)」を同プラットフォームに順次対応していく。
「Linking」は、ドコモが国内の複数の企業と連携して、IoTの普及を目指して新たに開発したプラットフォームだ。
スマートフォンのアプリとBLEデバイスが連携するための汎用的かつ簡易なインターフェースを提供し、スマートフォンのアプリおよびBLEデバイスが本インターフェースに対応することで、相互に簡単に連携できるようになる。
また、アプリとデバイスの連携内容を一元的に管理することで、様々なアプリとデバイスの連携を簡単に設定できるようになる。
ドコモは同プラットフォームを実現するためのLinkingアプリを2016年1月に提供予定であり、同プラットフォームを利用したアプリおよび外部機器 を開発するためのインターフェースを本日より、サービス提供会社や機器メーカ等の開発者向けにLinkingポータルサイト上で公開した。
「ACCESS Connect」(提供中)は、テーマ毎のニーズに特化した多彩なプロファイルとクラウドサービスをワンストップで提供することにより、IoT対応サービスの開発・運用を効率化する、クラウド統合ソリューションだ。
プラットフォーム非依存のアプリケーション群は、テーマ毎のプロファイルとして、ACCESS自社開発・運用のBaaS上に統合されているので、IoTサービスの開発・運用費を大幅に低減しつつ、短期間でのサービス提供が可能となる(構成図参照)。
「ACCESS Connect」のうち、「O2O」、「Location」、「UX」の各プロファイルは、スマートフォンアプリ、クラウドサービスに、BLE搭載の多彩なBeaconデバイスを連携させることにより、サービス事業者の「O2O」や「見守り」「消費材発注」といった、人やモノの位置情報に連動した革新的なサービスの開発を迅速に実現するソリューションだ。
ACCESSは、「ACCESS Connect」のBaaS、各プロファイルのSDK、Beaconデバイスを「Linking」のインターフェースに対応させることにより、事業者の、より汎用性の高いIoTサービスの開発を支援し、本格的なIoT社会の到来を加速させていく。
【関連リンク】
・アクセス
・ドコモ
・Linkingポータルサイト
・ACCESS Connect
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。