株式会社NTTドコモは、ドローンを用いたサービスを提供する企業向けにドローン運用をトータルにサポートする「ドローンプラットフォーム docomo sky(ドコモ スカイ)」を2018年2月21日に開発したと発表した。
同プラットフォームは、クラウドコネクト・運航支援基盤・ビジネス支援基盤・解析支援基盤の、4つの要素で構成される。
ドローンとプラットフォームをセルラーネットワークで常時接続することで、複数台の自動飛行、目視外での遠隔操作、機体情報管理、機体を用いた業務のワークフロー管理、撮影画像データ等のセンシングデータをリアルタイムに取得し管理を行うまでの一連の運用を、WEB上で管理可能とするものだ。
最初の取り組みとして、同プラットフォームを活用した「太陽光発電事業者向けソーラーパネル自動点検・解析サービス」を、2018年3月より南国殖産株式会社を通じて、グループ企業である九州おひさま発電株式会社の日置発電所(鹿児島県)にトライアル提供するという。
今後、同プラットフォームについて、様々な産業分野への活用をめざし、パートナー各社とのビジネス実証、ならびに技術開発に取り組んでいくとした。
またドコモは、この様な取り組みを加速させるため、2018年4月に「セルラードローン・オープンパートナーイニシアティブ」を発足し、エントリーを開始する予定だ。
近年では急速なドローン技術の進化により様々な分野でドローン利用が広がっている。
また、政府としても2020年代には目視外・有人地帯(レベル4)でのドローン商業利用をロードマップとする方針が掲げられ、近い将来、街中においてもドローンが空を行来する世界が現実味を帯びている。
このような背景から、ドコモでは安全かつ効率的に多くのドローンの運航を実現する社会システムが必要になると考えており、これまで培ってきたネットワーク技術やプラットフォームビジネス等の様々な技術アセットやノウハウを活用し、またパートナー企業とも協創し、社会課題の解決やより豊かな社会の実現をめざして、先進的なドローンサービスを創出していくとした。
さらにドコモは、同プラットフォームの本格導入に先立ち、ビジネス活用を目的にドローンの導入を検討されている企業や自治体向けにドローンの機体及び機体用カメラの販売やレンタル、通信端末の提供、映像中継や3D画像計測等のソリューション提供、国土交通省への飛行申請サポート、パイロットの派遣や安全に運用するための講習等、ドローンの初期導入を支援する「ドローンスターターサポート」を2018年春より開始するとした。
【関連リンク】
・docomo sky
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。