株式会社電通国際情報サービス(以下、ISID)は、農業IoT事業を展開するベジタリア株式会社が行う第三者割当増資を引き受け、同社株式を取得したと発表した(※)。
ベジタリアは植物科学とテクノロジー(Vegetation Science & Technology)を活用した農業向けソリューションを提供するベンチャー企業だ。圃場の環境情報や作物の生育状況を常時モニタリングできるIoTセンサ「フィールドサーバ」や、水田センサ「パディウォッチ」、地図情報をベースに圃場管理や農作業の記録ができるクラウド型営農管理システム「アグリノート」等の農業IoTソリューションを提供している。
また、植物医科学のスペシャリストである植物医師を擁し、その知見を生かした民間サービス「ベジタリア植物病院」を開設。センサデータを活用しながら生産者をサポートする活動を始めた。内閣府が推進する「戦略的イノベーション創造プログラム(次世代農林水産業創造技術)」や農林水産省が進める「革新的技術開発・緊急展開事業(うち経営体強化プロジェクト)」にも参画している。
ISID は、中期経営計画の基本方針の一つに「新たなビジネス領域の開拓」を掲げ、中でも戦略領域である「IoT/ビッグデータ」分野において、ソリューションやサービスの開発を推進している。農業分野では、宮崎県綾町と共同でブロックチェーン技術を活用して有機農産品の品質を保証する実証実験を行い、国や自治体など多方面から関心が寄せられていた。
同社は今後、これらの経験を通して得られた技術やノウハウに、ベジタリアが保有する農業IoT分野におけるセンサ技術やソリューションを組み合わせ、農業IoTプラットフォームの構築や、生育環境等のデータ活用による農機メーカー向けビジネス開発等に取り組む意向だ。
※出資概要
- 出資方法:ベジタリアの株式を第三者割当増資によりISIDが取得
- 出資金額:499,975,000円
【関連リンク】
・電通国際情報サービス(ISID)
・ベジタリア(vegetalia)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。