テックファームホールディングス株式会社(以下、テックファームHD)は、本年6月より、株式会社ジャパン・アグリゲート(以下、JAG)と業務提携し、共同でさくらんぼや桃、葡萄などプレミアム農産物の海外向け販路拡大を支援するAIデータプラットフォーム事業を開始する。
将来的には、輸出の流通データを蓄積・分析し、マーケティングデータの提供を目指し、第1フェーズでは、農産物の等級分けをする「撰果」をAIと画像認識でサポートするシステム開発に着手している。
海外では、日本のプレミアム農産物は非常に人気があり、国内より高値で販売されることが一般的だという。このような状況を受けて、JAGなどの流通会社は、農家から仕入れた果物を独自の基準で撰果し、香港やシンガポールなど、需要が高くかつ輸出条件が有利な国へ直接販売している。
ところが、撰果作業のほとんどが経験に基づく人手による作業であるため、処理量の限界、不明確な等級基準を理由に輸出量を伸ばせないことが課題となっている。
そこで、第1フェーズとして、JAGの撰果ノウハウをAIでデータ化し、画像認識で見た目の仕分けをサポート、その他複数のデータを組み合わせ、海外のニーズに合わせたレベル分けをする。
今後は、撰果データに加えて、時期や生産農家ごとの出荷時の状態、仕入額や販売価格、運搬後の追熟や商品劣化など、国内から海外まで一気通貫したデータを追加で蓄積する。
さらに一定期間システムを運用した後にAIデータプラットフォームを利用する流通会社を拡充。流通会社同士が競合をしない仕組みでデータを共有し、仕入れ・販売の適正価格や需要に応じた仕入量の目安を形成することで、輸出数量の増加、結果として生産農家の利益率向上、収益の安定に貢献したい考えだ。
また出荷価格がより早くわかることから生産農家への決済期間が短縮され、生産農家のキャッシュフローを改善させることも目指すという。
【関連リンク】
・テックファームホールディングス(Techfirm Holdings)
・ジャパン・アグリゲート(Japan Agrigate)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。