オンライン資格試験サービス「資格スクエア」を運営する株式会社サイトビジットは、脳研究者・池谷裕二氏監修のもと、人工知能を活用した脳科学ラーニング(問題演習機能)を2016年3月15日にリリースした。
独自のアルゴリズムにより、個人の理解度に合わせた問題が提示でき、従来よりも確実な記憶定着が実現する。このサービスは司法試験講座、行政書士講座を皮切りに、順次提供を開始する。
脳科学ラーニング(問題演習機能)の特長
「学習者の理解度×全体の正答率」による問題提示
解答を「もちろんO」「たぶんO」「たぶん×」「もちろん×」の4択にすることで、記憶が曖昧な状態で正解した問題も判別可能。
それにより復習時には、「学習者の理解度×全体の正答率」をもとに出題順位が選別され、繰り返すごとに学習者の理解度に沿った問題提示が可能。
3種類の問題演習を搭載
脳科学ラーニングには、講義ごとにO×形式の問題を出題する「理解度チェック」、その理解度に合わせて複数講義分を出題する「確認テスト」、受講者全員が共通した問題を解くテスト形式の「総復習テスト」の3種類の問題演習がある。


成績・進捗管理機能の「見える化」で学習モチベーションもサポート
脳科学ラーニングの成績や講義の視聴進行度は、成績・進捗管理機能で閲覧可能。合格ラインまでにはあとどのくらいなのか、自分の学習はどれくらい進んでいるのかを可視化することにより、合格までの見通しを明確に位置づけられる。今後、他受講者との比較も可能になる。
【関連リンク】
・株式会社サイトビジット
・サイトビジット(SiGHTViSiT)
・資格スクエア
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。