株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、AIを活用して電話応対業務を自動化するソリューション「AI電話サービス」に、新たに自治体向けパッケージ(以下、本パッケージ)を追加し、2021年6月1日から提供している。
本パッケージでは、全国の自治体に広くお使いいただけるよう新型コロナウイルスワクチンなどの「予約受付」と、「健康観察・高齢者のみまもり」に対応した2種類の会話シナリオを用意している。
お客さまごとに電話応対用の会話シナリオを作成する必要がないため、導入期間の短縮や導入コストが軽減できる。また、業務管理システムであるCRM(「Salesforce」)や業務プロセスを自動化するRPA(「Winactor®」)との連携を可能としたため、合わせて導入することでさらなる業務の効率化が可能となる。
たとえば、ワクチン予約の受付に本パッケージを活用することで、AI電話サービスが住民の方と会話をしながらご希望日と空き状況を確認し、予約受付を自動で完了することができる。
さらに、CRMと連携することで、予約情報の管理や受付状況を可視化できる。そのほか、RPAと連携し、健康観察やみまもりが必要な高齢者の方に毎日体調を確認するために自動で電話をかけ、体調の変化を日々確認し経過を観察することも可能である。
自治体向けパッケージ概要
1.サービス内容
ドコモのAI対話技術と、アマゾン ウェブサービス(AWS)が提供するクラウド上にコールセンターを構築できるサービス「Amazon Connect」を組み合わせて開発した「AI電話サービス」に、自治体共通の業務であるワクチン予約の受付業務や健康観察・高齢者のみまもりに対応可能な会話をあらかじめ作成して提供する自治体向けパッケージサービスである。
お客さまごとに電話応対用の会話シナリオを作成する必要がないため、導入期間の短縮や導入コストの軽減が可能である。
2.利用シーン例
(1)予約受付(受電)
ワクチン予約、病院受付などの電話応対を自動で行う。氏名、電話番号、希望日時などをヒアリングし、Salesforceへ登録する。
(2)健康観察・高齢者のみまもり(架電)
架電リストに基づき、RPA(「Winactor」など)とAI電話サービスが連携し、対象者に電話をかけて、体調確認、安否を確認し、確認結果をCSVにて出力する。
3.パッケージ内容
パッケージは、2種類の会話シナリオから選択できる。
「予約受付(受電)」会話シナリオ
「健康観察・高齢者のみまもり(架電)」会話シナリオ
2種類の選択も可能。
4.料金
初期費用:100万円
席数(最大同時接続数)に応じた月額料金:10万円/月~
※オプションとして席数の追加や有償サポートも可能。
※Salesforce、RPAのライセンス費、カスタマイズ費は含まれていないため、別途費用、契約手続きが必要
5.お申込み・お問い合わせ先
全国のドコモ法人営業担当者
「ドコモのホームページ 法人のお客さま」お問い合わせページ
URL: https://www.nttdocomo.co.jp/biz/support/inquiry/
6.サービス詳細
AI電話サービスサイト
URL: https://www.nttdocomo.co.jp/biz/service/aitelephone/
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。