アリババクラウド、企業向けAI大規模言語モデル「通義千問」発表

アリババクラウドは4月11日、中国語と英語に対応した企業向けAI(人工知能)の大規模言語モデル「通義千問(Tongyi Qianwen)」を発表した。同社では、アリババの様々なビジネスに組み込むほか、カスタマイズしたAI機能を作成できるよう顧客や開発者に提供する。

「通義千問」は、テキストを画像や短い動画に変換できるモデルなど、様々なAI(人工知能)モデルを統一したアリババ独自の事前学習済みモデルフレームワーク「通義(Tongyi)」をベースにする。

アリババクラウドでは今後、アリババの企業向けコミュニケーション、インテリジェント音声アシスタント、Eコマース、検索、ナビゲーション、エンターテインメントといったビジネスアプリケーションに統合する予定。

手始めに、アリババのデジタル・コラボレーション・ワークプレイスとアプリケーション開発プラットフォーム「DingTalk」と、IoT対応のスマート家電を提供する「Tmall Genie」に導入する。

通義千問を搭載した「DingTalk」は、職場のコミュニケーションをより効率的にするように設計。例えば、会議のメモの要約、会議の会話をテキスト化、メール作成、簡単なプロンプトでビジネス提案やプロモーションキャンペーンの企画を立案ができるようにする。また、紙に書いたアイデアを写真に撮影し、すぐにDingTalk上にミニアプリケーションを作成することも可能にする。

通義千問を搭載の「Tmall Genie」では、中国国内のユーザーとよりダイナミックな会話をできるようにする。例えば、子ども向けのストーリーを開発して読み聞かせたり、健康的なダイエットレシピや旅行のヒントを提案したり、ワークアウトのBGMを推奨したりすることができるようになる。

また、顧客企業にクラウド上の通義千問へのアクセスを提供し、カスタマイズした大規模言語モデルを構築する支援も行う。安全なクラウド環境で、企業は特定のビジネスニーズに合わせてカスタマイズしたAIモデルを作成することができる。現在は、中国の一般企業顧客向けにベータ版を提供している。

加えて、開発者が、アリババクラウドの通義千問にアクセスし、大規模なAIアプリケーションを作成できるようにする予定。同社では、この施策で、物流からメディア、金融、製造、エネルギー、小売りなどの分野でAIソフトウエアのエコシステムが強化されるとしている。

さらに近日中には画像理解やテキストから画像への変換を含むマルチモーダル機能を追加するとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録