ワークス、自然言語処理研究に特化の人工知能研究所を徳島に開設

株式会社ワークスアプリケーションズ(以下、ワークス)は、2017年2月より、徳島県徳島市に自然言語処理(NLP)※研究に特化した人工知能研究所「ワークス徳島人工知能NLP研究所」(WAP Tokushima Laboratory of AI and NLP)を開設し、業務を開始した。

ワークスが開発する、人工知能を搭載した基幹業務システム「HUE」では、企業内に蓄積するオペレーションログデータを機械学習のトレーニングデータとして活用することで、ユーザーの次の行動を予測(ユーザー属性に沿った入力項目・検索結果のサジェスト、業務のレコメンデーションなど)し、これまでの業務システムと比べ圧倒的なユーザビリティと業務生産性の向上を実現している。

今回、「HUE」への機械学習の活用に加え、ユーザーの発話やテキストデータの解析・理解に基づく、よりユーザーニーズに則したAI機能を「HUE」に取り入れるため、業務活用に特化した自然言語処理の研究を進めるという。

同研究所では自然言語処理の業務活用に向け、主に以下の研究開発を進める。また、同研究所では自然言語処理研究発展のため、日本および英語圏へのNLPツール・言語リソースのオープンソース公開を行う。
ワークス、自然言語処理研究に特化の人工知能研究所を徳島に開設

同研究所では、日本の自然言語処理研究の第一人者である、奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)教授 松本裕治氏を技術顧問として招聘。また、自然言語処理の業務活用における徳島大学との共同研究を進めていく。スケジュール調整をはじめとした、業務効率向上のための対話システムの研究を共同で進めるほか、徳島大学とワークス間の人材交流なども視野に入れた連携を行う。

※自然言語処理とは、日本語や英語などをはじめとした人間が使っている言語をコンピュータに処理させるための技術やソフトウェアなどの総称で、人工知能と言語学の一分野。キーボード入力時のかな漢字変換にはじまり、あいまい検索機能や音声認識機能など、あらゆるシーンで使用されている。

【関連リンク】
ワークス(WORKS)
奈良先端大(NAIST)
徳島大学(Tokushima University)

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録