富士フイルム株式会社は、医療領域の画像解析に強みを持つエルピクセル株式会社と医療画像の診断支援に用いられるAI技術に関するパートナーシップについて2018年4月10日に合意した。
今後、エルピクセルが開発する診断支援AI技術を、富士フイルムの医用画像情報システム(以下、PACS)に搭載していくことを目指す。
PACSは、CT・MRI・DRなどの医用画像診断装置で撮影した診断画像をサーバに保管し、医師がそれらの画像を院内の端末に表示して、読影診断するためのシステムだ。
近年、CTの多列化など画像診断装置の高性能化に伴って、撮影される画像枚数が増大している。例えばCT検査では1回あたり数千枚規模の画像が撮影されている。
医師がこれらの大量の画像を効率的に読影・診断できるソリューションが求められている。
また、AI技術を活用することで、画像から病変の疑いがある箇所を検出したり、過去の症例と照合し、レポートを半自動で作成するなど、医師を支援し、医療現場の効率化に貢献できるソリューションが期待されている。
このようなニーズにこたえるために、富士フイルムは診断ワークフローをトータルで支援するAI技術およびソリューションの研究開発を進めている。
富士フイルムは、自社内でのAI技術開発と並行して、多様な疾患に幅広く対応するために、優れた技術をもつ国内外のAI技術ベンダーとも積極的にパートナーシップを組み、各社のAI技術を同社のシステム上で利用できるサービスの開発を加速させていくとした。
この取り組みの一環として、今回エルピクセルと提携。エルピクセルは、医療領域の画像解析に強みを持つ東京大学発のベンチャー企業で、現在、複数の医療機関と連携し、AI技術を活用した医療画像診断支援の研究開発を進めている。
今後、富士フイルムとエルピクセルは、エルピクセルが開発する診断支援AI技術を富士フイルムのPACS上で利用できる環境を提供していくことを目指す。
富士フイルムは、医療画像診断支援、医療現場のワークフロー支援、そして医療機器の保守サービスに活用できるAI技術の開発を進め、これらの領域で活用できるAI技術を、“REiLI(レイリー)”というブランド名称で展開していく予定だ。
ビッグデータ化する診療情報に対して、今後、AI技術を活用し、医療現場のさまざまなニーズにこたえる幅広い製品・サービスを開発・提供することで、さらなる診断の効率化と医療の質の向上、人々の健康の維持増進に貢献していくという。
【関連リンク】
・富士フイルム(FUJIFILM)
・エルピクセル(LPixel)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。