株式会社ファームノートは、クラウドと人工知能を活用して、最適な牛の飼養管理を実現するウェアラブルデバイス「Farmnote Color」を発表した。
Farmnote Color(以下、Color)は牛群管理システム「Farmnote」と連携した牛用のウェアラブルデバイスだ。
Colorは牛の首に装着して活動データをリアルタイムに集取する。そしてColorがゲートウェイを通じて牛の活動データをクラウドに保存し、人工知能が解析した牛の状態、例えば発情や疾病兆候をスマートデバイスに通知することで最適な飼養管理を実現できる。フ
ァームノートでは、経済動物がより健やかに快適に管理されるようにクラウドと人工知能を活用した「Internet of Aminals」の実現を推進し、日本の農業の生産性向上に貢献していく。
【Farmnote Colorの特徴】
発情・疾病兆候などの牛の異常を通知、人工知能が個体差を学習。
牛の首に取り付けられたColorは、リアルタイムに牛の活動情報を収集する。取得したデータはFarmnoteに保存され、活動量・反芻時間・休憩時間を計算。その情報から繁殖で重要な発情、疾病兆候など注意すべき牛を自動的に選別しスマートデバイスに通知する。
データは人工知能が個体別に学習し、個体差を考慮して分析を行うためデータが増えるほど精度が高い異常検知が可能になる。
Colorは乳牛・和牛どちらでも利用可能。
【スマートデバイス・RFIDによる個体識別】
Farmnote Colorは牛の個体識別として普及しているRFIDタグを搭載しているため、既存のRFIDリーダーでの識別や搾乳機器の個体識別子として利用できる。
またiPhoneなどのスマートデバイスをColorに近づけることでFarmnoteが起動し、その個体の情報を瞬時に検索・表示。
さらにスキャンモードをすること利用することで近くにいる牛をリストアップして牛を探すことが可能。
【バッテリーは常時利用で3年、交換可能】
従来、牛用のデバイスのバッテリーは耐衝撃性や防水性を確保するためにバッテリー交換ができない構造になっており、ユーザーはバッテリーが切れるとデバイスを新たに交換するという手間が発生していた。
Farmnote Colorのバッテリーは、常時使用を行った場合でも3年間交換不要で利用出来る。
さらにバッテリーはColor特有の特殊な構造により、バッテリーが交換可能(バッテリー交換サービスとして提供する予定)。
【クラウド牛群管理システム「Farmnote」がベース】
Colorのベースソフトウェアは1,000農家に利用されている牛群管理システム「Farmnote」となり、ひとつのシステムで牛のデータを管 理することが可能になる。すでにFarmnoteを利用している場合は個体データをスマートデバイスを利用して簡単に連携・統合させることができる。
さらにFarmnoteに保存されている発情予定日などのデータを異常検知に活用することができるため、より精度の高い異常検知が可能となる。
【ゲートウェイはモバイル通信が可能】
山間地などのインターネット回線が繋がらない場所でも、3G/LTEのモバイル通信が可能。(別途、通信用のSIMカードが必要)。
牛舎・自宅のインターネット回線も利用できる。
【Farmnote Colorの価格・発売日】
■販売予定価格
センサーデバイス 定価 26,800円(税抜)
取り付けベルト 定価3,000円(税抜)
ゲートウェイ 定価 298,000円(税抜、通品費は含まれません)
クラウド利用料 月額 200円 / 1頭 (税抜)
■発売予定日
事前注文受付開始 2016年3月1日
発売日 2016年6月1日
【クラウド型牛群管理システム「Farmnote」について】
スマートデバイスへのタッチ操作だけで牧場経営を「見える化」出来る酪農・肉牛農家向けの牛群管理システム。Farmnoteはクラウドサービスとして提供しており、飼養頭数100頭以下の牧場(日本の93%の牧場)に対して無償提供している。スマートフォン・タブレット・PC問わず利用することが出来るため、ITが苦手な方でも「かんたん」に利用することが出来る。
Farmnoteは2014年11月から1000農家(参考:日本の農家数約80,000戸)が登録している。
【関連リンク】
・ファームノート
・Farmnote Color
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。