LIGHTz、匠の技術をAIで伝承 ーハノーバーメッセ2018レポート1

ドイツ、ハノーバーで開かれている、ハノーバーメッセ2018のレポート第一弾は、匠の技術をいかにAIで伝承するかというテーマについてだ。

昭和8年創業の金型製造業である株式会社IBUKI(2015年、株式会社安田製作所より名称変更)は、グループ会社である、株式会社LIGHTzと共に、射出成形機などでの成形などを対象に、品質検査時の熟練者のノウハウを言語化し教師データに教え込むことで知見や思考様式を活用する仕組みを展示した。

今回のデモでは、自動車の塗装ラインなどについて、表面の塗装状態を画像認識技術により、不具合があるかどうかをAIで認識している。これだけであれば以前からできたのだが、これを「データtoテキスト」という技術で、不具合の内容について言語化して推測するというシステムだ。

下の図でわかるように、画像解析の結果出てくる特徴量の結果と匠の知識とを合わせて表現している。

匠の知恵をAIで伝承 ーハノーバーメッセ2018レポート
伝承の内容が同じ内容であったとしても、製品ごとにその重み付けが変わる。このシステムではそれについても変更することができるのだ。

ディープラーニングの強化学習を行う時に、与える「報酬」を言語化、熟練工が実際にAIのモデルに対して教育することで実現することができているのだという。

具体的には、熟練工に「どういうところを見ているのか」、「それについてどう思ったのか」ということを一つ一つ言語化してもらい、それをラベルとしてシステムに登録していくのだという。

IBUKIの金型で作った製品 ーハノーバーメッセ2018レポート
IBUKIの金型を使って製造した製品について、AIで品質検査した

応用範囲としては、他社の製造業の品質検査の工程でも、熟練工が見たい観点をシステムに盛り込んで検査することができるのだ。

例えば、プラスティックバルブの傷やバリを見つけるといったことにも応用することができる。

今後、日本独特のやり方である、「すりあわせ」と言われる職人の知見が集まっているところで活用が進むことが期待される。

関連リンク:
株式会社IBUKI
株式会社LIGHTz

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録