AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

富士通と札幌医科大学、糖尿病患者への投薬効果をAIが予測する共同研究開発に着手

昨今、医療分野でのAI技術の活用に期待が高まっており、糖尿病などの生活習慣病へのAI技術の活用は早期実現が望まれている。糖尿病は、血糖値を継続的に正常範囲にコントロールすることが必要で、一般的な合併症予防の目標値であるHbA1c値を7.0%未満に維持することが治療目標となる。そのために食事療法や運動療法に加え、糖尿病治療薬の一種である経口血糖降下薬やインスリン製剤などを用いる薬物療法を適切に行うことが重要だ。

しかし、様々な経口血糖降下薬が複数存在する中、治療薬の選定、組合せ、順序、副作用などを考慮した経口血糖降下薬の決定方法はいまだ確立していない。

このような中、北海道公立大学法人札幌医科大学と富士通株式会社、株式会社富士通北陸システムズは、糖尿病治療における経口血糖降下薬の処方最適化に関するAIによる学習モデルの構築を2019年2月から共同で着手する。この共同研究開発は、糖尿病患者への投薬の効果をAIが予測することで診療支援を目的としている。

電子カルテシステムや診療DWH(※1)などに蓄積された患者の検査値や、経口血糖降下薬の処方情報から、個人情報を削除した形式で抽出したデータセットを入力情報として機械学習を行い、糖尿病における一般的な合併症予防の目標値であるHbA1c値(※2)7.0%未満となるよう、治療の効果を予測する技術を開発する。

これにより、患者個人の特性をもとに、AI技術によってどの糖尿病治療薬を選択すると安全かつその後の血糖コントロールが良好になりやすいかの確率などが提示可能となり、臨床医が患者個人に適した治療薬を選択できることを目指すとした。

※1 DWH:Data WareHouseの略。データ分析のために基幹システムよりデータを収集・蓄積するシステムを指す。
※2 HbA1c値:ヘモグロビンA1cの略。血液中のヘモグロビンと糖が結合したものの割合を指し、過去1、2か月の血糖値の平均的な値を反映するものとして糖尿病治療における血糖の指標として用いられている。

プレスリリース提供:富士通

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録