MaaSのカギを握る、「マイクロモビリティ」の現状と課題 ―八子知礼×小泉耕二【第18回】

IoTNEWS代表の小泉耕二と株式会社ウフルCIO/株式会社アールジーン社外取締役の八子知礼が、IoT・AIに関わるさまざまなテーマについて月1回、公開ディスカッションを行う連載企画。本稿では第18回目をお届けする。

本年6回目となる八子と小泉の放談企画。今回のテーマは「マイクロモビリティ」だ。

私たちが住む町を見渡すと、個人のクルマやタクシー、バス、電車などさまざまな移動手段がある。デジタルの力を使ってそれらを包括的に一つのサービスとして提供する、新たな「モビリティ(移動)」の概念を「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)」と呼ぶ。そして、「マイクロモビリティ」はその中でもeスクーターや自転車といった小型の移動手段のことを指す。

このほど、八子はヨーロッパを旅してMaaSの現状を視察した。そこで最も目にとまったのが、町が一体となって進める「マイクロモビリティ」の取り組みだったという。ヨーロッパで「マイクロモビリティ」はどれほど進んでいるのか、その現状から日本の事業者がおさえるべきポイントは何か、八子と小泉が議論を行った。

パリで大流行、「eスクーター」

小泉: この度、ヨーロッパを旅行されて、どのような気づきがありましたか?

八子: 今回のメインの渡航先の一つはパリです。そこでいちばん気になったのが、「eスクーター」です。パリの街中のいたるところで見ました。

これは、「スクーター」とは呼ぶものの、キックボードの電動版です。ちょっと地面を蹴ってスロットルを回せば、すいすいとどこまででも走れます。

MaaSのカギを握る、「マイクロモビリティ」の現状と課題 ―八子知礼×小泉耕二【第18回】
dottが提供する「eスクーター」(写真提供:八子知礼)

小泉: eスクーターは、乗るのは難しいのですか?

八子: 難しくないですよ。子供でも乗れると思います(法律上、子供は乗れませんが)。最高速度は、時速25キロメートル、バッテリーは20 kmほどもつのではないかと思います。

小泉: 何メートルくらいの間隔でスタンド(乗り場)があるのですか?

八子: 200メートルほど歩けば、3、4台は必ず置いてあります。事業者は、Lime、dott、Tier、Bird、flash、などの企業が参入しています。気になったのは、ヘルメットの着用が「required」にはなっているのですが、誰もつけていませんでした……。

小泉: (笑)。

八子: 現時点で、利用のマナーはとても悪いです。ヘルメットを着用しないだけでなく、歩道に乗り上げて走ったり、夜になると色々なところに乗り捨ててあったり。そのため、パリでは今年の9月からeスクーターで歩道を走ることが正式に禁止されます。

次ページ:自転車専用レーンが着実に増えている

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録