IoT検定準備委員会の発足が発表され、「IoT検定制度」を3月にもスタートさせることが明らかとなった。
IoT検定準備委員会では、さまざまな有識者からなるオープン委員会として、IoTの普及と知識スキルを可視化する策として検定制度を開始することとなった。
IoT検定は技術的な視点だけでなく、マーケティング担当、サービス提供者、ユーザー等の視点から必要となるカテゴリー、スキル要件を網羅し、それぞれの立場でIoTのシステムを企画・開発するために必要な知識があることを確認・証明できる検定だ。
今後の流れは、2月中に検定概要を決定し、3月には、希望者、有識者によるベータ試験実施を経て、第1回IoT検定実施予定だという。
【検定概要】 ※詳細は後日発表
■検定名称:IoT検定制度(Internet of Things Exam)
■主な受験対象:
・IoTを取り入れる組織の経営者および管理者
・IoT化を推進するプロジェクトの企画担当者
・IoTを活用しデータ分析などを行う利用者
・IoTシステムの構築・保守運用に携わるエンジニア
■検定分野:基礎レベルカテゴリ(予定)
分野 | 項目 |
---|---|
戦略とマネジメント | 企画推進・戦略立案のための基礎知識 プロジェクトマネジメントに関する知識 人材育成と企業間連携に関する知識 |
産業システムと標準化 | 産業システム・スマート製品に関する知識 世界各国におけるIoT推進プロジェクトに関する知識 IoT関連の標準化に関する知識 |
法律 | 通信関連の法律に関する知識 製品の製造および使用に関連する法律に関する知識 オープンソースのライセンスおよび知的財産に関する知識 |
ネットワーク | データ送信プロトコルに関する知識 WA N(広域エリアネットワーク)に関する知識 LANおよびPAN(Personal Area Network)に関する知識 |
IoTデバイス | 小型制御装置に関する知識 電子工学に関する知識 センサ技術に関する知識 IoTにおけるスマートフォン活用に関する知識 |
プラットフォーム | クラウド環境利用に関する知識 分散処理システム利用に関する知識 |
データ分析 | データベースに関する知識 機械学習および人工知能に関する知識 |
セキュリティ | 暗号化に関する知識 攻撃対策に関する知識 認証技術に関する知識 システムの監視・運用に関する知識 |
【関連リンク】
・IoT検定制度(Internet of Things Exam)
・サートプロ(CertPro)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。