AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

11月26日(木)日本初開催!エッジからクラウドまでAI分野のキープレイヤーが勢揃い!産業界のAI活用を促進するオンラインイベント「AI Discovery Day 2020」の全貌を公開!

PR

エレクトロニクス技術商社アヴネットは、11月26日(木)に「AI Discovery Day 2020」を日本初開催する。これは今年6月にヨーロッパで開催され大好評を博したイベントを日本の産業界向けに内容をアレンジしたもので、産業界でのAI活用を促進すべく、“AIの発見”をテーマに掲げていることが大きな特徴である。

IoTNEWS_AI Discovery Day 2020
IoTNEWS_session

豪華コンテンツだけでなく、参加者特典として機械学習開発のお手軽なリファレンスボードのプレゼント企画もあり、この内容で参加費無料・オンライン開催(要事前登録)となっている。この記事をご覧になった読者の方々には、忘れない今のうちに参加登録(無料登録はこちらから)をお薦めするが、本記事では、このイベントの全貌をもう少し明らかにしたい。

IoTNEWS_AIdiscovery

参加方法・申し込みなどはコチラから

日本の産業界のAI活用を促進する

日本の産業界にも少しずつAI採用の兆しが見え始めているが、まだまだ発展途上にあるのが現状ではないだろうか。自社でAIを活用するのが難しいケースや、AIは産業界とは無縁と考えられる方もまだ多い。このイベントでは、グローバルな知見をもつアヴネットとAIに造詣の深い専門家や企業により、最新テクノロジーやトレンド、AIを活用したユースケースやソリューションなどの情報が無料提供される。AIと産業界は親和性が高いことや、最新のAIに関する情報を知っていただき、AI活用の可能性を「発見してもらう」ことが、このイベントの最大の目的である。だからこそ、イベントのタイトルはAI “Discovery” Dayとなっている。

AIのトレンド(エッジとクラウド)

AIそのもののトレンドとして、これまでクラウド側で行っていた処理を次第にエッジ側に移行していくという動きが顕著になりつつある。もちろん、引き続きクラウド側でないと処理出来ない大規模な推論処理は存在するが、エッジにおける処理性能は上がりつつある。従来はエッジAIといえばGPUカードを複数枚並べて”ひたすら回す”という実装しかなく、消費電力やフォームファクタの観点で利用できるシーンが限られていた。ところが最近はFPGAを利用した実装や、AI Accelerator内蔵のSoCの出現、あるいはDiscreteのAI Acceleratorの利用など、これまでとは異なる実装形態が可能になってきたことで、これまで無縁だった場所での利用が現実的になってきており、これまでは絶対無理と思われていた環境でも、AIを利用したアプリケーションを利用できるようになりつつある。このイベントでは、クラウドからエッジにいたるAI分野のキープレイヤーが登場、様々なHINTが提供される予定である。

キーノートセッションに、日本のAI、FPGAの権威 TAI 中原 啓貴氏が登壇。「AIの研究開発と産業応用におけるギャップの解決方法」

東京工業大学准教授中原啓貴氏

イベントは、AIとFPGAに関する第一人者である中原 啓貴氏(東京工業大学准教授、TAI(Tokyo Artisan Intelligence CEO/CRO)の中原 啓貴氏のキーノートセッションで開幕する。同氏がCEOを務めるTAIは、マルハニチロ(株)と共同でブリ・カンパチの尾数自動計測を行う「AIトラッキング魚体計数機」の開発を手掛けるなど、日本の産業界との関わり合いも深い。日本の産業界におけるAIというキーワードにふさわしい知識と経験を備えた中原氏のセッションは、必ずや参加者の業務改善のヒントになる話が含まれているはずだ。

「多くの産業において、省力化や自動化などの期待がAI に寄せられている。⼀方でAIはまだまだ発展途上であり、革新的な研究成果が生まれる一方、技術キャッチアップと産業への落とし込みにギャップがある状況である。本講演では研究開発の最前線を紹介し、ベンチャーでの経験を通して、研究開発と産業化の両面からAIをビジネス化するために必要なことについて述べる」

中原氏のこの言葉にあるように、AI活用に関する具体的かつ有益な情報が届けられることだろう。

アヴネットセッション「機械学習で切り開く未来」

Michaël Uyttersprot氏

次のセッションに登壇するMichaël Uyttersprot氏は、Avnet SilicaのMarket Segment Manager, AI-Machine Learning-Visionという立場で、AIを利用したMachine Visionのシステムを手掛けている。そもそもAIとはどんな技術であり、それでどんなことが可能になるかについて、平易な言葉で判りやすく説明してくれる。そして、具体的にその技術を使うことで、産業界にどんなソリューションが提供できるのか、その実例をあげながら紹介される予定だ。水産業における魚の生育状況の可視化や、農業における画像認識の応用、製造現場などにおける安全性確保の確認など、AIを利用することで産業界にどんなメリットがあり、仕事の進め方がどう変わっていくかをわかりやすいイメージとともに紹介されることだろう。

エッジからクラウドにいたる、AI分野のキープレイヤーによる豪華セッション内容が明らかに!

参加方法・申し込みなどはコチラから

IoTNEWS_AI分野キープレイヤー

マイクロソフト 「マイクロソフトの製造業におけるDX実現への取り組み-IoT&AI活用で製造業にデジタル変革を!」

マイクロソフトは、昨今のCOVID-19に代表されるように不確実性の高いビジネス環境では、顧客が環境変化に対応し、競争力を向上させる手段として、DX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みが重要になってくるとする。DXのキーワードとして同社が掲げているのが“Intelligent Edge, Intelligent Cloud”。セッションでは、データを収集し活用する、それぞれのフェーズにおけるエッジとクラウドの使い分けや連携についてAIの最適な運用という観点からの提案や、主に製造業の顧客事例を中心にAIを活用したDX及びIoTへの取り組みを説明するとともに、エッジからクラウドまでをカバーする同社の包括的な製品・ソリューション群を紹介することで、今後この分野の取り組みを検討されている顧客やパートナーへのDX推進を支援していきたい、とする。

ザイリンクス 「すぐ試せる!エッジからクラウドまで対応するアダプティブなAIプラットフォームとは」

ザイリンクスの提供するAI推論プラットフォームは、エッジからクラウドまでアダプティブに対応可能で、高い処理性能と低消費電力、さらに低遅延を同時に実現できる。ザイリンクスといえばFPGAのトップベンダーであるが、これまでFPGAを利用するためにはVerilogなどのハードウェア記述言語の知識と、ハードウェア開発の経験が少なからず必要で、これがFPGAの利用を妨げる最大の要因となっていた。これを解決するのが同社のAI推論プラットフォームであり、Vitisと呼ばれるライブラリ群を含めたソフトウェアプラットフォームをFPGAと組み合わせることで、FPGAの経験がないソフトウェア開発者でもFPGAが容易に使えるようになるという新しい取り組みでもある。セッションでは、”すぐ試せる”環境の紹介も交えつつ、同社のAI推論プラットフォームが解説される予定となっている。

IoTNEWS_vitis統合ソフトウェアプラットフォームIoTNEWS_vitis統合ソフトウェアプラットフォーム
Vitis 統合ソフトウェア プラットフォーム

NXP 「低価格にエッジAIを実現するNXPのマイコン・ソリューション」

NXPは他社に先駆けて、MCUでAIを利用することに注力しており、最近ではArmの新しいEthos-N65というMCU向けNPUを同社の次世代の製品に統合することを発表し、話題となった。そのNXPのMCUを利用して、低価格にエッジAIを実現するためのソリューションとして、NXPのi.MX RTクロスオーバー・マイクロコントローラを用いて、短期間かつ容易にAIアプリケーション開発を実現するターンキー・ソリューションと、プロセッサからマイコンまでスケーラブルにAI実装をサポートするフレームワーク「eIQ」が紹介される。

IoTNEWS_eIQ
AI実装のためのサポートフレームワーク「eIQ」

i.MX RTシリーズは高性能CPUコアをベースに、オーディオ処理や2Dグラフィック、リアルタイム処理など様々な分野に向けた周辺回路を組み合わせたラインナップが用意され、例えばクラウドと連携したSmart SpeakerなどのIoT機器としての利用や、最大4つまでのモータ制御可能という特徴を生かした産業機器の利用など、広い分野での活用が可能となっており、エッジAIに焦点を当てたセッションとなる予定だ。

オン・セミコンダクター 「AIシステムにおけるイメージングデバイスの役割」

On Semiconductorのイメージングデバイス

昨今のAIは、画像認識をベースにしたものが多数であるが、これには現在広く使われているCNNという技法が元々画像認識のコンテストのなかから発展したことで、研究や応用が画像認識で先行したという背景がある。

このため産業向けにおいても、カメラを利用した画像認識が先行しており、元々産業界でもマシンビジョンとして、たとえばラインにおける不良品検出や、大規模チェーン店における顧客の導線分析、監視カメラによる不審者の検出や追跡など、さまざまな利用がなされている。

近年ではスマートフォン、自動車、製造現場、医療、リテール、監視、ウエアハウスなど、多くの場所でセンシングデバイスとしてイメージセンサーが利用されるようになり、これがAI技術の成長でますます広まりつつある。ただ、イメージセンサーなら何でも良いという訳ではなく、適材適所でニーズに合わせたセンサーを選ぶことが重要になってくる。同社のセッションでは、こうした高まる需要にあわせたCMOSイメージセンサー選定のポイントを紹介する。同社はマシンビジョンやMR向けのグローバルシャッターイメージセンサー AR0234CSや高解像度の産業用イメージセンサーであるXGSシリーズ新製品なども最近発表しており、こうした新製品についてもセッションのなかで解説される予定だ。

AI活用に関する必見のイベント!ぜひ登録を!

このボリュームで無料&オンライン開催となっており、まずは登録しておくことをお薦めする。

あらゆるレイヤーの方にとって有益になることだろう。エッジからクラウドまで、AI活用のヒントを包括的な視点から得られるまたとない、無料オンラインイベント「AI Discovery Day 2020」は、11月26日開催(参加費用無料 / 要事前申し込み 詳しくはこちらから )

【開催日時】 2020年11月26日(木)13:00~16:10 (予定)
【会場】   オンライン開催
【申込方法】 専用フォームにて要事前登録
【参加方法】 専用Webサイトにて配信予定。参加ご登録の方にイベントURLをお知らせします。
【参加費】  無料
【主催】   アヴネット株式会社
【協賛企業】 日本マイクロソフト株式会社、NXPジャパン株式会社、オン・セミコンダクター株式会社、ザイリンクス株式会社(アルファベット順)
【監修】   株式会社マイナビ ニュース コンテンツメディア事業部
【公式HP】  https://aidd2020.jp

参加方法・申し込みなどはコチラから

 

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録