PAL・AI TOKYO LAB・北海道大学、AIを活用した物流予測とスタッフシフトの自動調整システムを開発

株式会社PALは、AIテクノロジーを活用し、正確な物量予測と最適なスタッフシフトの自動調整を可能とするシステム開発を、株式会社PAL×AI TOKYO LAB×北海道大学 調和系工学研究室の産学連携プロジェクトとして共同研究に着手した。

現状の物流センターにおける物量予測やスタッフシフトの調整は、物流センター長の経験からくる“勘”に頼る傾向があり、荷主から入手する販売予測をベースとして、物流センター内の物量を予測し、スタッフシフトの作成を行っている。しかし、予測と実体の乖離は頻繁に生じており、物流センターは日々人員調整や募集対応に苦労している実態があるという。

そこで、荷主側の物量分析や景況感、天候、経済等の外部データの分析から、物流センターにおける数年分の細かな内部データを掛け合わせ、AIテクノロジーを活用することで、日々変化する物量データを正確に予測し、そして、その物量に最適なスタッフシフトを自動調整するシステムを開発するという。また、労働者やチームのパフォーマンスや希望を正しく把握していくことで、個人やチームにとっても最適なシフト調整を実現していくという。

それにより、物流センター長は、月・週単位の物量予測の作成、並びに、スタッフシフトの組み立て・工数管理や予算管理業務の軽減を実現することができる。また、労働者にとっても安心して、計画的に勤務できる環境を提供することが可能になるという。

PALは、「モノの流れの生産性を向上させ、企業と人と街の成長を支える」ことをミッションに掲げ、これまで、物流センター内のオペレーションの生産性向上に特化して事業を営んできたなかで、人の稼働状況を分単位でデータ化し、各工程毎の様々な生産性向上に日々努めている。このAIテクノロジーを活用した物量予測並びにシフトの自動化は、物流センター内の生産性を向上できるツールとして、同社が取扱う物流現場のみならず、多くの人材を雇用する他現場、並びに、他業界への生産性向上に対しても貢献可能なツールへと進化していくという。

この産学連携プロジェクトは、物流センター内のスタッフシフトの自動調整にとどまらず、労働者のメンタルヘルスの管理、在庫管理、機械の故障予測等、物流を取り巻く様々な用途開発へとつながっていくという。

【関連リンク】
パル(PAL)
エーアイ・トウキョウ・ラボ(AI TOKYO LAB)
北海道大学(Hokkaido University)
株式会社PAL×AI TOKYO LAB×北海道大学 調和系工学研究室の産学連携プロジェクト

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録