横河電機、IIoTアーキテクチャ開発に向けマイクロソフトなど4社と協業

横河電機株式会社は、新たなサービス提供のためのIndustrial IoT(IIoT)アーキテクチャ開発を、Microsoft Corporation、米国のFogHorn Systems Inc.、Bayshore Networks Inc.、Telit IoT Platforms LLC.(以下、Telit)の技術を活用し、4社と連携して進めていくことを発表した。同社は、同アーキテクチャを基盤にビジネスモデルの変革と事業領域の拡大を図り、顧客の経営効率向上に貢献していく。

ネットワーク技術の進歩や大容量データ通信の低コスト化、企業の情報システムのクラウドへの移行などを背景にIIoT技術を活用する環境が整ってきている。一方で、このIIoT技術の活用にあたっては、センシングやオートメーション、セキュリティの観点で多くの技術的な課題があり、システム構築やアプリケーション開発に多くの費用を必要とする。

同社は、センサ技術から制御ロジック、アプリケーション技術までを保有しており、企業の顧客がもっと簡便に使用できるよう、センシングから制御、クラウドでの処理まで(エンド・ツー・エンド)を一貫して提供することでこの問題を解決することを目指している。

そこで、容易に設置できるプラグ・アンド・プレイ(※1)のセンサと、自動でプロビジョニング(※2)がされるセンシング・クラウドや、データベース・クラウド、ヒストリアン(データ保存)・クラウド、アプリケーション開発環境が相互に連携してビジネス・プロセス・アプリケーションを構成できるIIoTアーキテクチャを開発するため、その重要な構成要素となる技術をもつ4社と協業していくという。

このIIoTアーキテクチャは、Microsoftのクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure IoT Suite」、FogHornのフォグ・コンピューティング・ソフトウエア、Bayshoreの保有するOSI参照モデル(※3)のレイヤー7(※4)におけるセキュリティ技術、さらにはTelit のセンサ組込用通信モジュールを活用し、2016年11月に開設した同社のアーキテクチャ開発室カリフォルニアが中心となって開発を進める。

※1 プラグ・アンド・プレイ:センサ等の機器を指定のネットワークに接続した際に、自動的に機器の検出と適切な設定が行われ、すぐに使用できること
※2 プロビジョニング:クラウド基盤を効率よく運用するために、センサ等の機器を、ネットワークを通じてクラウドに接続し、データ等のやり取りに必要な諸設定を動的に行うこと
※3 OSI参照モデル:国際標準化機構(ISO)により異機種間のデータ通信を可能にするために策定された、通信機器の持つべき機能を7つの階層構造に分割したモデル。OSIは「Open System Interconnection」の略
※4 レイヤー7:OSI参照モデルにおいて最上位の階層であるアプリケーション層

【関連リンク】
横河電機(YOKOGAWA)
マイクロソフト(Microsoft)
フォグホーン(FogHorn)
Bayshore

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録