ファーウェイとドイツ・テレコム、オール・クラウドの5G向けネットワーク・スライシング デモを実施

ファーウェイ(中国語表記:華為技術、英語表記:HUAWEI)とドイツ・テレコムは2月27日、スペイン・バルセロナでのMobile World Congress (MWC) 2017の開催にあわせ、無線アクセス網、伝送網、コア網を含むオール・クラウドベースの第5世代移動体通信システム(5G)向けエンド・ツー・エンドのネットワーク・スライシング技術に関するデモを披露した。

この共同デモは、ドイツ・ボンにあるドイツ・テレコムのイノベーション・ラボ「5G haus」で行われ、多様な活用シナリオが期待される5Gアプリケーションへの世界最先端のネットワーク・スライシング技術の適用を検証することを目的としている。

5Gは近年、最も注目のトピックになっている。通信事業者と垂直産業の双方のプレイヤーが、5Gをベースとした完全に“つながった”世界の実現に期待を寄せている。5G時代には、ユーザーはあらゆる場所で100メガビット/秒のデータ通信やミリ秒単位の超低遅延通信を利用できるようになる。VR(仮想現実)/AR(拡張現実)やスマート・カーなどの新たなアプリケーションから生まれる多様な要件を実現するのが、5Gのエンド・ツー・エンドのネットワーク・スライシングだ。

今回デモを行ったファーウェイのオール・クラウド・アーキテクチャをベースとした5G向けエンド・ツー・エンドのネットワーク・スライシング技術は、複数の産業向けサービスを1つの物理ネットワークで実現するものだ。

Cバンドを利用したMassive MIMOにより1ギガビット/秒のスループットを達成したほか、CloudRANによりeMBBスライスに無線リソースを割り当てると同時に、スライス認識機能に基づき低遅延スライスを保証した。

また、クラウド化された伝送ネットワーク(CloudMetro)により、IP+Opticalインフラ上でデータ・プレーンの分離を実現し、各コントロール・プレーン上でさまざまなネットワーク・トポロジーとSLAを保証した。

さらに、5G指向のコア網における低遅延スケジューリング・プロセスやモバイル・エッジ・コンピューティング技術によって、超低遅延に加えて、モビリティを伴う超低遅延を実現できることも確認された。

また、スライスの設計、展開、監視の各種機能を備えるネットワーク・スライシング管理機能により、迅速なオペレーションを可能にする。このように、5G向けネットワーク・スライシング技術を活用することで、通信事業者はさまざまなサービスに対応するオープンかつ柔軟な基盤を構築することができるという。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録