ラピスセミコンダクタ、工作機械のIoT化を実現する「CT Sensor Shield」を販売開始

ロームグループのラピスセミコンダクタ株式会社は、工作機械の稼働状況モニタリングを容易に実現する電流検出用中継基板「CT Sensor Shield」を開発し、インターネットでの販売を開始した。

「CT Sensor Shield」は、ラピスセミコンダクタの「Lazurite Sub-GHz(ラズライト サブギガヘルツ)」と市販のクリップ式CT(Current Transformer)センサ(※1)を接続するための中継基板(シールド基板)。同シールド基板を使い、Lazurite Sub-GHzとCTセンサによるセンサノードを構成することで、工作機械の電流変動を通信距離に優れる920MHz帯域無線通信によってゲートウェイにデータ送信することが可能になる。このデータを活用すれば、工作機械の稼働状況モニタリングシステムを容易に構築することができるという。

なお、同シールド基板は、2017年6月からチップワンストップ、ザイコストア(コアスタッフ社)の2社にてインターネット販売を開始している。

近年、情報通信技術、センサ技術、ビックデータ解析などの技術進化に伴い、少量多品種の産業機器分野において、設備の稼働状況や環境をモニタリングし、その情報を解析して新たな価値創造を行うために、低コストでIoT化したいという要望が増えている。

ラピスセミコンダクタは、初心者でも簡単に電子工作や IoT のプロトタイプが作れる、マイコンボード・周辺モジュール・開発環境などを含めたリファレンスデザインシリーズ「Lazurite」を開発。今回はそのLazuriteを使用し、簡単に工作機械の稼働状況をモニタリング可能にする「CT Sensor Shield」を開発した。

ラピスセミコンダクタが提供するIoTリファレンスデザイン「Lazurite シリーズ」の役割は以下の通り。

  • 「CT Sensor Shield」(新発売)
    今回の新製品で、CTセンサの測定値を実効値に変換するための基板。実効値とは電流メータなどの計測器で測定したときに表示される値。なお、同基板はLazurite Sub-GHz以外にも Arduino Uno(※2)と互換の端子配置を有しており、計測用のライブラリを移植することで Arduinoを使用した電流モニタリングも可能。
  • 「Lazurite Sub-GHz」
    CT Sensor Shieldで変換した電流値を低消費電力の920MHz無線でゲートウェイに送信する。
  • 「Lazurite PiGateway」
    Lazurite Sub-GHzが送信した920MHz無線を受け、ゲートウェイとなるRaspberry Piに渡す。

※1 CTセンサ:電流が流れると磁界を発生する特性を利用したセンサ。クリップ式のものを使えば、工作機械に改良を加えること無く、電流ケーブルに取り付けすることができる。
※2 Arduino(アルドゥイーノ)、Arduino Uno(アルドゥイーノ ウノ):ArduinoはAVRマイコン(ATMELがリリースしているマイクロコントローラ)とI/Oポートを有する基板、ソフトウェア開発環境から構成されるオープンソースのプラットフォーム。Arduino UnoはArduinoシリーズの中でも最も人気のあるマイコンボード。

【関連リンク】
ローム(ROHM)
ラピスセミコンダクタ(LAPIS Semiconductor)
チップワンストップ(Chip One Stop)
コアスタッフ(CoreStaff)

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録